あなたはどんな人ですか? Googleアナリティクスに聴いてみた


あなたはどんな人?

今回は岡山ネタから離れて、このブログを読んでくださっているあなた、特に何度も読んでくださっている方について書いてみようと思います。

サイトやブログを運営する人は何かしらの方法でアクセス解析を行い、サイトの動向を調べています。
人気の出ている記事があれば同傾向の記事を増やしたり、逆に力を入れているコンテンツの伸びが悪い時は改善策を講じたり、時には諦める決断をすることもあります。

業界的に最も使われているであろうGoogleのサービスであるアナリティクスもそういった情報に活用できます。
しかしGoogleは膨大な個人情報を持っているので、サイトを見た人の傾向についても教えてくれます。

この記事ではあなたがどんな人なのか?についてアナリティクスから推測していきます。
尚、アナリティクスの情報は決してあなた自身であれ他の誰であれ、個人を特定できる情報ではありませんので、ご安心ください。

性別、年齢、住まい

男女比は男性読者が57%、女性読者が43%。やや男が多いですね。
サイトのジャンルが歴史なので、どちらかと言えば男性の方が好きなジャンルかもしれませんね。
ちなみに5年以上さかのぼると男性比率は60%を超えていました。最近になって歴史のジャンルを好む女性が増えてきたのでしょうか。

年齢は35~44歳が最も多く、その次も25~34歳です。その後に更に若い世代が入り、40代後半以上の年代がその後に続きます。
これは二つの見方が出来ます。
そのまま読めば、歴史を調べる人は年代的に比較的若い層が多い事になります。
では別の角度からも検証してみましょう。1980年代以降の生まれがいわゆるデジタルネイティブに当たります。つまりインターネットをよく利用する年齢層です。その年齢層の中で35~44歳が多いというのは、逆に歴史好きは高い年齢層に多いという見方も出来ます。

そして都道府県別では、実は最も多いのは岡山県ではありません。東京です。
岡山が二番目で、三番目が大阪。この上位三都府県が私のサイトの主な利用者層です。

興味があるもの

続いて趣味、趣向もある程度は把握できます。

私のサイト利用者で最も多いのはNews & Politics/Avid News Readers/Entertainment News Enthusiasts
ニュースや政治の話題をよく読む人。エンタメとあるので、内容的にはやや軽め、楽しい話題が好きな人でしょう。
郷土史のサイトなので傾向的にはそういう人たちが好む内容という事でしょうか。

続いてはFood & Dining/Cooking Enthusiasts/Aspiring Chefs
Aspiring Chefs(熱心なシェフ)が含まれるので、恐らく私の郷土料理などの食べ物のコンテンツを見て、自ら調理に乗り出すようなタイプでしょうか。
主にこのブログで紹介しているレトロな喫茶店を好む人も含まれると思います。

そして三番目がTravel。旅行愛好家ですね。
恐らくこれが岡山旅行を計画している大阪や東京の人が中心となる層でしょう。

以下は映画やアニメ、漫画の愛好家が続きます。これは舞台探訪のコンテンツの影響でしょう。

Youはどこの国から?

国別ではいうまでもなく日本がトップです。
続いてはアメリカ。ドイツ、台湾、韓国、中国と続きます。

以前は中国が多かったのですが、新型コロナウィルスの流行以降は上記の順位が定着しています。
サイトが日本語で作られているので海外需要は少なく、日本の割合は99%です。
ちなみに以前にページごとで訪問者のアクセスを取っていた事があり、その頃にアメリカからのアクセスが多かったのは「岡山空襲を学ぶ」という空襲のコンテンツです。この中で焼夷弾やB29などについて解説しており、どうもそこへ来ていたようです。ジョーホーキカン的なものでしょうか。くわばらくわばら。

どんな環境で見ているの?

サイトを見る端末はスマホが約75%、PCが約22.5%、タブレットは約2.5%しかありません。
恐らくこれは私のサイトに限らず、現在インターネットを閲覧する環境としてはこれくらいの割合です。
もうパソコンでサイトを見る人の方が少数派なのですね。ちなみに新型コロナウィルスが流行する前はもう少しスマホが多くて、巣籠の生活を通してパソコンに回帰した人がいる事が分かります。

OSはiOSがトップ。
日本は世界でも有数のiPhone愛好国な上にiPhoneの主要ユーザーであろう若い世代がサイトの主な利用者なので、これは順当です。続いてandroid、Windowsと続きます。
意外なところだとPLAYSTATIONからのアクセスも微妙にあります。
ブラウザもそれぞれのOSの標準ブラウザが上位に来るので、サファリ、クローム、エッジが上位です。

感想

という事であなたがどんな人なのか、ちょっと類推してみます。

全体的な情報で上位に来る情報を整理してみると…。

あなたは

・アラサーくらいの年齢、iPhoneでニュースなどのウェブサイトを見るのが好きな日本人。住所は岡山か東京の可能性が高いですね。

…どうでしょう(笑)
ウエブサイトを作っている人が普段どのような情報を見ているのかという事のお話しでした。
もちろんこういう情報を眺めて「ふーん」と思っているわけではありません。これがサイト作りの種になっていきます。

例えばサイトの傾向からするともう少し時事ネタを扱えば効果的かもしれません。
男性ユーザーの方が多いので、男性が好みそうな話題を増やすのも一つですが、逆に女性が少ないので女性受けをする話題を増やすことで集客につなげるのも戦略になります。
扱っている記事数の割に料理関係の話題を好むユーザーが多いのもポイントです。もう少し郷土料理の数を増やしたり、自身で作ろうとしている人向けにレシピの強化なども効果的な改善策になりそうですね。

…という感じで、どのコンテンツを増やしたり補強していくのかという事を考えていくのです。
ではでは、明日からは再び岡山の話題に戻りますね。




こちらもお勧め  片耳イヤホン

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.