岡山県津山市、美作大の公立化含め検討 20年度早期に有識者会議(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00010000-sanyo-l33)
津山市が美作大学の公立化を含めた検討に入っている事が判りました。
この動きは2017年から始まっています。
そもそもは大学を設立する事への検討で、高校卒業時点の若者の市外への流出を抑える目的でした。
その中で出てきたのが私立の美作大学の公立化です。
美作大学を運営する美作学園も学園の将来的なビジョンとして、津山市立を軸に検討を進めています。
2020年度の早い内に有識者会議を立ち上げ、具体的な検討に入る予定です。
同市では学校法人作陽学園の大学が1996年に倉敷市へ移転し、高校も倉敷市へ移転する事になっている事から、これ以上学校が減る事態を防ぎたいという思いも強そうです。
進む私立の公立化
私は余り知らなかったのですが、県外では既に私立の公立化の事例が出ているそうです。
調べてみたところ、ここ10年の内(2009~20019年度)に公立化した大学は下記の10例です。
・高知工科大学(高知県)
・静岡文化芸術大学(静岡県)
・名桜大学(沖縄県)
・公立鳥取環境大学(鳥取県)
・長岡造形大学(新潟県)
・福知山公立大学(京都府)
・山陽小野田市立山口東京理科大学(山口県)
・長野大学(長野県)
・公立諏訪東京理科大学(長野県)
・公立小松大学(石川県)
半数が公設民営大学ですが、既に流れが出来てきていると言っても過言ではないでしょう。
少子化で学校運営はビジネスとして難しい局面を迎えているようです。
しかし、そこに学校があるだけで充分か?
美作大学を公営化するメリットとしては、やはり運営の安定化が一番大きいと思います。子供が少なくなって経営がより厳しくなっていくのは決定事項です。
公営なら経営破綻の恐れも軽減します。それに加えて公営にすることで授業料などの負担も下がるでしょうし、そうなれば市内は私立大学しかないから、我が家の経済状況では難しいかな…?と考えているような家庭でも、津山市内での進学が視野に入ってきます。
こういう風に考えて見ればメリットばかりのようにも見えますが、ここからは私見…というか、玉野市という田舎で高校生をしていた頃の思い出話しを交えて、公営になれば全てが好転するわけではないという事も提言しようと思います。
私は玉野市出身で、進学向けのコースにいました。
市内には医療系の専門学校があるのみで、大学や医療以外の専門学校へ進学する際の通学圏内としては岡山市と倉敷市になります。
宇野駅から岡山駅までの所要時間は45~54分なので、通学が難しい距離ではありません。公立なら岡山大学、私立なら理大、商大、就実大学、女性なら清心女子大学、それに幾つかの専門学校…とか、この他にも通学県内の学校は幾つかあります。公立大学は岡大の他は総社と新見なので、ちょっと通学は大変そうですが不可能ではありません。
…が、同じように進学コースにいた7~8割の学生は県外に出ました。
個人的には市内に大学があっても、そしてそれが公立であろうと私立であろうと、この数字は大きくは変わらないと思います。
答えは単純で、都会に出たいんです。
冗談のように思われるかもしれませんが、これはやはり大きいです。
都会の方が田舎暮らしに憧れるというのはよく聞きますが、田舎に暮らしていれば都会に憧れます。
玉野も津山も、もっと色々なお店があれば、もっと夜でも楽しいお店があれば…そんな憧れを抱く程度の規模の市です。
大学進学はそれを実現する為の大きなチャンスです。
もちろん真面目な理由で言えば、大手への就職を希望する場合は大企業の本社が多い東京、大阪辺りへの進学は就職活動においても有利です。
もちろん大学がないよりはあった方が引き留める力にはなります。
しかし大学の有無だけで若者の流出は抑えらるものではありません。
月並みですが「ここでずっと暮らしたい」と思える街づくりこそが、最も求められる物であって、学校というのはそのパーツの一つに過ぎないのではないでしょうか。