岡山市東区の地図をめくっていると「天神八王子月尾宮」というアニメにでも出てきそうな変わった名称の神社があるのを見つけました。
これは行ってみねば!と、バイクを走らせてきました。

場所は岡山市東区西庄。
芥子山の東側の麓に広がる小さな地区です。

地形を見てみると、麓というよりは山裾の一角を開拓して作った新田のように見えます。
一か所だけ飛び地のように森林が残っているのが神社の所在地です。神社の周り…鎮守の森だけが開発の手を逃れたような感じでしょうか。

神社に着くと案内板がありました。
一時期、岡山市があちこちに設置していた鏡上の看板です。
西阿知の岡山孤児院の起源となる場所にもありました。あの時は青空が写っていて綺麗でしたが、この日は日差しが反射して暑苦しいだけでした。

閑話休題。
まず一番に気になっていた名称ですが、祭神に月讀命,八柱皇大神が含まれることに由来するようです。
岡山県神社庁の書き方の序列はその前に武塔神が入りますが、古来は月讀命と八柱皇大神を主な祭神として祀っていたのではないでしょうか。

ただし岡山県神社庁のサイトでは所在地が月尾という地名とあります。恐らく神社が先だと思いますが、神社が後の可能性もあります。念のために書き添えておきます。

拝殿。
広々とした敷地です。氏子地域は所在地の西庄の他に、広谷、吉原、西大寺中野本町とあります。
しかし元々はもっと広域に及んでいたのではないでしょうか。境内の広さを見てそのような事を考えました。

現在の社殿の建造年に関する資料は見当たりませんでしたが、それほど古い物では無さそうです。

本殿がはこじんまりとしていますが、なかなか立派です。
この規模の神社にして幣殿もきちんと作られている印象です。

1つ気になったのは神社の鳥居の額です。
雨社宮と書かれています。現地の案内や岡山県神社庁のサイトでも触れられていない名称です。
周辺は農地なので、ここで雨乞いの儀式が行われ、雨社宮という呼び方をされていた…というような感じでしょうか。
また資料が見つかれば追記します。




こちらもお勧め  【倉敷市】福田町でレトロで立派な公衆トイレを見かけたよ!