玉野市和田で昔ながらの墓地を見てきたよ!


私は歯医者は玉野市和田の桜井歯科にお世話になっています。
どの年代の患者でも子供を相手にするように、これから何をするのか、どのような感じがあるのかを丁寧に説明してくれるいい先生です。

さて、その帰りに和田の旧道の辺りを散策してみました。
今はもうお店も殆どなくなっていますが、私が子供の頃にはお店が立ち並んでいた辺りです。

その途中でこのような石段を見つけたので登ってみました。
こういうのは見逃せません。しかし気をつけないと、個人の家につながるだけの道だったり刷ることもあります。その場合は速やかに引き返しましょう。

そしてこの先は何があるかというと…、これです。

これだけで気づいた人もいると思いますが…、お墓です。
この場所自体はお墓ではなく、共有スペース的なものです。

昔ながらのお墓でこういうスペースをたまに見かけます。

概ねがこういう六地蔵などが祀られています。
お花が備えられているのできちんと管理されているのでしょう。

机のようなものもあるので、ここでお供えする花を整えたりしていたのでしょうか。
もしかすると地区の人の憩いの場になっていたのかも知れません。

墓地の造営に携わった方の記念碑でしょうか。
非常に立派です。

お墓の仕様についての貼り紙。
地区の人や利用者で管理しているのが分かります。

墓地からは和田地区が一望できます。
亡くなった後も故郷を眺められる場所へ…。
そのような思いで整備されたのかも知れませんね。




こちらもお勧め  王子アルカディアリゾートホテル、俺が名付けた説

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.