再び尾原共同店跡を訪れたよ!


少し前に倉敷市の尾原地区を散策し、尾原共同店というレトロなお店の跡地を紹介しました。

今回はその時に回れなかった尾原地区内のスポットを探訪してきました。
ついでに…というわけではありませんが、再び尾原共同店を訪れました。

たまたまカメラにKODAK PixPro S-1を持ち出していたので、レトロ風なフィルムシミュレーション機能を使ってみる事にしました。
使用したのはコダカラーです。

ややレトロ調の色づくりが尾原共同店の雰囲気にぴったりじゃないですか?

前回の記事を読んだ人には重ねての解説になりますが、共同店とは地区の人々が集まって設立するお店の形です。近くにお店が無いので、自分たちで作ろうという訳ですね。
wikipediaによると沖縄から始まったそうで、その影響なのか現在でも沖縄~九州にかけて残存する店舗もあるそうです。

看板をよく見ると「皆様の店」という文字が見えます。
共同店はまさに運営する地区の「皆様の店」です。

その下にはセルフサービスの文言もあります。昔は欲しい物を店員さんに伝えて買うようにする形式がありましたが、それに対してセルフサービスは自分で買いたいものを集めて行って、最終的にレジで精算します。つまりは現在の普通のお買い物の仕方です。
この頃はわざわざ書くぐらいですから、対面式の従来の買い物も多かったのでしょうね。

お店の中はこのような感じです。
什器類が幾つか残されているようですが、それにしても意外と広いお店だったのですね。
正面側から見るとそれほど大きくないように得ていたのでびっくりです。

エスキモーのアイスの什器もありました。
エスキモーは2010年まで森永乳業が使用していたアイスのブランド名です。岡山だと地元企業のオハヨーの什器を見かける事が多いので、エスキモーは意外とレアなアイテムです。

そして自販機。
良い感じのレトロ具合です。内容については別の記事で紹介しているので、そちらを参照ください。↓

時代的には1998年。四半世紀ほど前の自販機です。

こちらもお勧め  時間別アクセス数を紐解く

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.