吉備中央町の円城ふるさと村周辺を散策していました。
円城ふるさと村は寺院を中心に発展した門前町の様子が色濃く残っているスポットですが、町並み以外では見るところが余り多くありません。
そこで一緒に観光できるスポットを、出来れば徒歩圏内で見つけられないか探していました。
途中で見つけたのがこのお堂です。
小柄ながらまだ新しく綺麗な建物です。
隣が石材屋なのでそこが寄贈、管理しているのかもしれません。
建物には「本尊 弘法大師 加茂第七拾七番霊場」と書いてあります。
ミニ霊場がこの辺りに整備されているようです。しかしこの詳細はよく分かりませんでした。
サイトの話題を求めて街歩きをするようになって気付きましたが、ミニ霊場というのは日本中に大小含めてかなりの数が存在します。
城跡や敷地の広い寺院の中にあるようなミニミニ霊場も含めれば無数に…と言っても過言ではないかもしれません。
中の様子です。
経机の前の幕が何なのかよく分かりませんが、きれいに管理されていますね。