木華佐久耶比咩神社で初詣してきたよ!2018年

少し時期がずれてしまいましたが、今年も初詣で倉敷市の木華佐久耶比咩神社へお参りしてきました。

以前はカウントダウンをここで過ごしていました。
場所は岡山市方面から来ると水島インターへの上がり口をスルーして、最初の交差点を左に曲がっていくと左手に見えてきます。
手前側に細い道がありますが、その先にある橋は腐食があるようでお勧め出来ません。

この日は岡山も冷えており、最高気温が2度の予想でした。

何が困るって、手水舎にいったら手水が凍っていました。

冷たいけど清めずにお参りするのもマナー違反。新年早々、そんな無礼もよくないでしょう!という事で洗いましたよ。
痛いくらい冷たかったです。

その後は普通通りの参拝でした。
この神社は芳名帳が置いてありますが、お昼の時点でこの日の参拝者は僕だけでした。
寒いよね、そうだよね(笑)。

拝殿の中も出入り自由なので、入って拝ませていただきました。
普段、神社の人は殆どいませんが、この拝殿の中でお守りを売っているのでセルフサービスで必要なものを購入します。
お釣は頂けないので、気前よく払うか、小銭を充分に用意しておきましょう。
おみくじもこの中で、今年一発目は中吉を頂きました。

祭神の木華佐久耶比咩は美容増進、機織、妊娠などなど、女性関連のご利益の多い神様です。
なのでお守りも花をモチーフにした綺麗なものが多いのが特徴です。

縁結びのお守りも割りと多くあります。
婚活中の女性、勿論男性もですが、お勧めの神社です。
車は神社の敷地内に駐車できますが、入り口の傾斜がそこそこあるので車によってはエアロくらいは擦ってしまうかもしれないのでご注意ください。

余力がある方は徒歩20~30分程度山を登った場所にある奥宮もありますが、道はよくないのでシューズなどを着用していない場合はやめておきましょう。




こちらもお勧め  【テレビ】東野・岡村の旅猿16【何も決めずに 岡山県の旅】に出た場面

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください