中国鉄道の国有化してほしかった事情…

岡山市に本社を置くバス会社、中鉄バス。 長らく赤字経営が続いていましたが、2024年3期では一気に経営を改善させています。 さて、そんな中鉄バスですが名前に「鉄」の字があることから想像できる通り、元は中國鉄道という鉄道会 … 続きを読む

【井原市】芳井町に潜む謎の廃神社、赤手越稲荷神社

赤磐市芳井町与井の亀山神社にお参りした帰りに、周辺を散策していました。 この辺りには昔懐かしい雰囲気の市営住宅があったりして、私の生まれ故郷である玉野市玉原を思い出します。 そして人が温かい。 カメラ機材をかついで、あか … 続きを読む

【美作市】英田町のマンホールを紹介するよ!

美作市の旧英田町のマンホールです。 なんとなく雅な感じのあるデザインが特徴です。 旧町時代の町の木であるカシノキ、町の花であるツバキ、そして全体的なデザインとしては〇の中に×が描かれる町章が用いられています。 町の木や花 … 続きを読む

謎の標識、空頭注意について調べてみた!

少し前にこのサイトで紹介した内宮に向けて歩いている際、このような風景を見かけていました。 内宮まで徒歩もう2分くらいの場所で、鳥居があるので参道の入り口だったのでしょう。 気になったのは右側のトラ模様のゲートの方です。 … 続きを読む

【岡山市】怪談の影響で有名になってしまった三光天王の今

岡山県でかつて有名なスポットとして「キューピーの館」という建物がありました。 子供の安産祈願か健康な育成を願うための宗教施設だったと思わる廃屋で、建物の中にその祈願と共に奉納されたとみられる赤ちゃんの人形が残されていまし … 続きを読む

【玉野市】AIに常山城の女軍の戦いのイラストを作ってもらった

最近ではすっかり定着してきた生成AI。 少し前までは頓珍漢な画像が出てきて、それをネタにして楽しむ…なんて使い方が多かったですが、今やその精度は高まる一方です。 今回は玉野市~岡山市の常山城に伝わる女軍の戦いをイラストに … 続きを読む

【津山市】昭和池の候補地だった3か所を紹介する!

津山市史を読んでいると、昭和池についての記載がありました。 津山市の農業用水として作られたため池です。 完成は昭和13年、起工が昭和7年なので6年がかりの工事でした。 しかしその構想までさかのぼると、更に古い歴史を持ちま … 続きを読む

【動画】倉敷市新田で2号の合流が難しかったら、しなければいい動画

倉敷市新田の国道2号への合流のランプ。 ここはニトリやニトリがあって2号から下りる車も多い一方で、2号に合流しようとする車も多く、交通量が多くて日中や通勤の時間帯だと合流がなかなか難しかったりします。 無理やり入ろうとし … 続きを読む

【津山市】衝撃! 1972年の日本人は写真感覚で銅像を作っていた

1972年発行の岡山県の情報誌を読んでいると、このような広告がありました。 じゃーん。 立体写真像とありますが、、まぁただの銅像ですね。 この広告、恐ろしいことに個人向けの銅像を扱ったものです。立体写真像という言葉を聞き … 続きを読む

【岡山市】南区興除にある2つの開墾記念碑を調べてみた

こちらの石碑、見たことがあるという人も多いでしょう。 県道74号の岡山市南区中畦と藤田のちょうど境界の交差点にあります。そういえば内容を見たことないなと思って行ってきました。 こちらです。 県道74号の名鉄のすぐそばの信 … 続きを読む