ヒロセの倉敷塩そば

もんげー岡山! なんとなく懐かしいロゴを付けたこちらの商品、岡山市のヒロセという会社の商品です。 この他にも岡山、笠岡、そして県外でも尾道や鳥取などの地名を冠した製品を多く製造・販売しています。 一部で地の物を使っている … 続きを読む

【岡山県】県政への提言 R6年1月分を読んでみたよ!(広葉樹林の拡大)

岡山県の公式サイトで「県政への提言」というコンテンツがあります。 県民から寄せられた県政への要望などの意見の内、幾つかを回答付きで掲載するものです。 今回は令和6年1月分を読んでみましょう。 針葉樹林の拡大について 〇能 … 続きを読む

【現役】国民宿舎だった津黒高原荘と、国民宿舎入会のメリットは?

津黒高原荘とは 1982年の観光便覧を入手しました。その中には当時の国民宿舎、国民休暇村一覧の項目がありました。せっかくの資料なので、当時の国民宿舎の現在の様子を調べて行ってみようと思います。 今回で6回目で、これまで廃 … 続きを読む

【倉敷市】YESのあんかけ丼を食べてきたよ!

YESに通い始めてそこそこ経ちましたが、そうなってくると頼むメニューもついつい固定しがちです。 座って「いつもの」で通じるような感じになるのも良いですが、それだとブログなどの取れ高の点では微妙です。 どうせ食べるなら紹介 … 続きを読む

2023年11月のGoogleコアアップデートの影響を見返してみる

今回は岡山ネタではなく、サイトの中の話題です。 専門的な内容になりますのでご了承下さい。 便利な検索エンジンのGoogleですが、他のシステムやアプリと同じようにアップデートが行われています。その中でも検索した際に表示さ … 続きを読む

【廃業】国民宿舎「桃李荘」の現在の様子は…?

1982年の観光便覧を入手しました。 その中には当時の国民宿舎、国民休暇村一覧の項目がありました。 せっかくの資料なので、当時の国民宿舎の現在の様子を調べて行ってみようと思います。 今回は5回目。 真庭市の桃李荘です。 … 続きを読む

【動画】神登山頂上からの360度の展望

昨日の記事で鷲羽山ビジターセンターからの微妙な景色を楽しんでいただいたので、今日はいい風景をいきましょう。 玉野市の神登山からの展望を動画でどうぞ。 港町、そして造船の町としての玉野市が一望できます。 神登山は200mに … 続きを読む

鷲羽山ビジターセンターの無料望遠鏡を使ってみた

鷲羽山第二展望台には昔の観光地でよく見かけた有料の望遠鏡が設置されています。 橋をよく見る為のアイテムで、100円で一定時間の見学が可能です。 …ですが、実は頂上に近い場所にある第一展望台には無料の望遠鏡があります。 こ … 続きを読む

【廃業】国民宿舎・シープラザ牛窓の現在の様子は…?

1982年の観光便覧を入手しました。 その中には当時の国民宿舎、国民休暇村一覧の項目がありました。 せっかくの資料なので、当時の国民宿舎の現在の様子を調べて行ってみようと思います。 今回は4回目、瀬戸内市にあったシープラ … 続きを読む

5chに見る「岡山の桃太郎以外」の印象を考える

先日、5chのまとめサイトを見ていると「岡山県」に対する「桃太郎」以外の印象wwwwwwという物がありました。 ちょっと興味深かったので紹介します。 5chの内容なので話し半分くらいで受け止めて下さいね。 糞 いかにも5 … 続きを読む