【井原市】井原で厚く信仰される? 三寶荒神社にお参りしてきた
先日の記事で井原市の岩山神社にお参りした事を紹介しましたが、その参道の途中に三寶荒神社がありました。 中々立派な感じだったので別記事として紹介します。 岩山神社の記事は↓を参照してください。 ではこちら。 … 続きを読む
先日の記事で井原市の岩山神社にお参りした事を紹介しましたが、その参道の途中に三寶荒神社がありました。 中々立派な感じだったので別記事として紹介します。 岩山神社の記事は↓を参照してください。 ではこちら。 … 続きを読む
井原市を散策して市街地から上出部町の方に向けて歩いていると、こんな風景に出くわしました。 かなり立派な参道です。 周辺は出部公民館や住宅地、そして線路の高架などが整備されている一帯ですが、アスファルトで舗装されている物の … 続きを読む
井原市の岩山神社にお参りしてきました。 その際に境内で見かけた変わった形の建造物がこちら。 「社殿再建記念」とあります。 参道の入り口付近に神社の由縁について記した看板があり、そこに昭和8年に社殿を改築した旨が記載されて … 続きを読む
タイトルそのままです(笑) これ、近くで見ると微妙にグロ✊スクなんですよね。 集合体恐怖症みたいな感じなのかもしれない。微妙に再現度が高いのもあるのでしょうね。 フォトスポットとしても面白いかな? 角度の調整で巨大ピオー … 続きを読む
井原市の井原駅と言えば那須与一の弓矢をイメージした独特のデザインが人気です。 那須与一が有名なエピソードである「扇の的」で扇を射抜いて見せた後、その功績の為に5か所の領地を与えられました。 その内の一つが現在の井原市、東 … 続きを読む
井原市の市街地周辺を散策していると、遠くからチューリップのイラストのついた看板が見えていました。 あれは何だろうと思い、近づいてみるとこんなスーパーマーケットの跡地がありました。 お店の中は空っぽで既に営業していないのは … 続きを読む
高梁市の川上町へ向かう途中で、久しぶりに星の郷(美星産直プラザ)に立ち寄ってきました。 月の形を模したようなおしゃれな看板がありますが、明らかにお店が少ないです。 この日は実はお休みの日でした。私が立ち寄ったのもトイレを … 続きを読む
井原市の市街地周辺を散策していると4つの小さなお社が並んでいる風景を見つけました。 敷地はかなり広く、社が逆に物悲しく見えるような感じでした。 現地ではこれらのお社に関する名称などのデータは全く入手できませんでした。 後 … 続きを読む
井原市の下出部の辺りを散策していると、荒神社がありました。 荒神信仰は岡山でも盛んで数えきれないほどの荒神社がありますが、こちらは三方荒神です。 岩山神社の参道の麓にも祀られていたので、もしかするとこの辺りで信仰が盛んな … 続きを読む
井原市の旧山陽道を散策していると「子守唄の里」のマンホールを見つけました。 こちらです。 中央にあるのは市の草花に指定されているパンジーです。 市の木、花、鳥は定番どころですが草花も指定しているのは珍しいですね。ちなみに … 続きを読む