【2024年の選挙】我が岡山二区ってどうなるの? 復習してみた


衆院選の日取りも見えてきて、身の回りでも徐々にアップしている人が増えてきました。
これからは懐かしい知人から電話が鳴る日々が始まるのでしょう(笑)

ところで岡山県では選挙区の改定が行われています。
県の公式サイトから画像をパクッてきました。


(引用:岡山県公式サイト・衆議院(小選挙区選出)議員選挙の選挙区改定について)

一票の格差解消の為に従来の五区から四区に減少しています。
私の住む玉野市は岡山二区に属していますが、玉野自体は二区のままです。変更点は下記。

・二区に属していた岡山市北区の一部が一区に移動し、北区は二区から消滅
・東区の旧瀬戸町が三区に分割されていたのが、全て二区になった
・南区の一部だけが二区だったのが、南区全体が二区になった

整理すると、
・岡山市中区、東区、南区
・玉野市
・瀬戸内市
以上が今回の選挙からの岡山二区です。
二区以外でも〇〇の一部…といったややこしい部分が改称され、岡山市は全て各区で、それ以外の自治体も全て市町村単位で振り分けられました。

気になる候補者の予測ですが、二区は予想では変化なしです。
大臣経験のある山下貴司さんと、民主党時代から6回の当選を果たしている津村啓介さんです。
前回の選挙では山下さんが当選。津村さんは山下さんを上回った事が無く2012年から比例復活でした。しかし2021年の選挙では惜敗率が低かった為に比例復活が出来ず落選となりました。

今回の選挙では北区の一部が抜けて新たに旧瀬戸町と南区の人口密集エリアなどが二区に加わります。
新たな層をいかに取り込むかが重要になりそうですね。
大臣経験者は強いと思いますが、津村さんも浪人の間に秘書を地方議員に当選させたり、自身も街頭に立つ機会を増やしています。
4年間の積み重ねがどのように出るのか、要注目ですね。

以前に話題にしたことがあったか失念しましたが、津村さんとは商工会経由で少し接した事があります。
ご家庭の事は存じ上げませんが、お坊ちゃんなんだろうなというイメージですが、底抜けに良い人という印象でした。もちろん人柄だけで投票できるわけではなくて、政策や実行に移せる能力などなど考慮すべき点は色々とありますが…、個人的には比例復活での返り咲きに期待したいと思います。




こちらもお勧め  【衝撃】DMC玉野店の番号札は木札だった

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.