【走行動画】国道30号築港~宇野方面 寂れた玉野の実情を見る


久し振りに玉野市の走行動画です。
自分自身で見慣れすぎていて、余り動画を残したりしていなかったので久し振りです。

築港銀座前の交差点から宇野方面への移動です。ご覧ください。

動画の開始時点の向かって左前の辺りはビジネスホテルが新たに出来る事が決まっています。
元々は駐車場や既に移転済みのメガネの雄飛、それにパリミキなどがありました。地元の噂では宇野港土地が介護施設を作るなんて言われていましたが、なんとホテルでした。
宇野駅周辺はビジネス利用のホテルが少ないというのは古くからの懸念でした。

厳密にはサンエスという老舗のビジネスホテルがありますが、名前こそビジネスホテルなものの実情は民宿に近いものです。
昨今では駅前にUNO HOTEL、そして少し離れて競輪場にKEIRIN HOTEL10とホテルは増えましたが、どちらもやや個性的なコンセプトで作られた宿泊施設です。
ようやく玉野の駅前でも普通のビジネスマンが泊まれる施設が出来たなぁと感慨深いものがあります。造船関連で出張してきた人が利用しやすいホテルが無かったんですよね。
中にはわざわざ岡山駅に戻って周辺のホテルを利用して、翌日再び玉野に来るという人もいたのだとか。

…と、明るい話題に触れましたがそれ以外に関しては改めて見て、やっぱり寂れたなぁと感じざるを得ません。

古い建物がようやく解体されたと思っても、出来るのは駐車場ばかり。
結局、空き家だらけの町並みが空き家と駐車場だけの町並みにクラスチェンジしただけで賑わいはありません。

で、この辺りで月極駐車場を管理している不動産の人に聞いた話しとして、この辺りの駐車場のメインの利用者層は誰なのか?というと、市役所職員なんですね。
玉野市は市役所に職員用駐車場が無いので、マイカー通勤の為に駐車場を借りると。
欲を言えば職員の方が公共交通機関を利用してくれれば、廃線の噂がついて回るバスや鉄道路線の改善に繋がるのに…とも思いますが、職員個人の事に口出しは出来ません。

もし要望を出せるのであれば近年中に予定されている玉野市役所本庁舎の建て替え契約の中に職員駐車場を盛り込んでみてはどうかと。
そうすれば周辺の月極駐車場の需要が少し低下して、新たな開発に繋がる可能性も出てくるはずです。消防署の移転などで土地はかなり余ります。まだ再利用が未定の現在の市民病院の土地などもありますし、検討してみる価値はあるのではないでしょうか。

こちらもお勧め  GX8で渋川海水浴場を撮ってきたよ!

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.