赤磐市山陽町で「ゴミ統合」の看板を見つけたよ!


赤磐市の旧山陽町の千光寺をお参りしたついでに、周辺を散策していました。
その途中で意味深な看板を見つけました。

住民と約束を守れない町 ゴミ統合

どういう意味でしょうか。統の次の漢字はひとやねに口ですが、恐らく「合」を略して書いたのでしょう。
最初に頭をよぎったのは「町」というフレーズから、赤磐市を新設する以前の山陽町のトラブルです。
合併時に住民が町に対して求めた条件が満たされないまま合併(=統合)が行われたことへ対する不満とも取れます。

もう一つ気になったのは「ゴミ統合」のフレーズです。
ゴミが統合をけなしているとも読めますが、書いてある通りゴミ処理についてなにかしら統合された可能性もあります。
看板がある辺りは農業が盛んな地区なので、そこから出る廃棄物に関連する可能性が考えられます。
前述の通り赤磐は三町で合併して新設された市で、その際に町ごとに異なるごみ処理のルールのすり合わせなどが行われ、その結果として住民に面倒が増えるような事があったのでしょうか。

ところで看板にはうっすらと文字が消された形跡があります。
マルフクの看板でよくやっている手法で浮かび上がらせてみましょう。

残念ながら文字の上を白塗りする際に下の文字が擦れてしまったようです。
しかし「反対」という文字だけははっきり見えます。

なのでこの看板は何かしらの統合に対して反対する為に設置され、その後にそれが実行されてしまった為に批判をする看板に書き換えられたのでしょう。
また近くを訪れることがあったら、探りを入れてみたいと思います。




こちらもお勧め  【マジか!】金勢大明神の手水舎は…あそこから水が出る!

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.