そういえば最近行ってないなと思って、児島を通った際にVIVA HIGHLANDに寄ってみました。
鷲羽山ハイランドのすぐ下側にあるアミューズメント施設です。
以前はゲームセンター、カラオケ、飲食店、ビリヤード、ボウリング、卓球の施設に加え、ドッグランまで作ったりしていました。
しかし徐々に規模が縮小され、私が訪れた最後の時期でゲームセンター、カラオケ、ドッグランは休止状態でした。
その後、新型コロナウィルスが流行した為に人が集まる施設に行く機会が減っていて、現在の状況がきになりました。
こちらです。かつてはコンビニもあったりしたので、鷲羽山ハイランドに寄ったついでに歌ったり買い物をしたりした人も多いのではないでしょうか。
…ですが、御覧の通り人の気配が感じられません。
そう。
いつの間にかVIVA HIGHLANDは休業していました。
訪問したのは2023年の初秋頃、世間はすっかり新型コロナウィルスの脅威から解き放たれて久し振りの観光を堪能しているような時期でした。
後の時代にこの記事を読んだ人の為に付記しておくと、新型コロナウィルスの流行期はこうした施設の利用を控えるような世間の流れがあり、休業してしのぐという形をとったお店は少なくありませんでした。
しかし当初の予想よりも新型コロナウィルス流行の影響は長く続き、そのまま再開せずに廃業するお店も数多く存在しました。
2023年の秋時点で再開していないのは危険信号と言って良いでしょう。
一階のかつてゲームセンターがあった場所は何故か資材だらけになっています。
もしかすると当初は休業の間にリニューアルなどを計画していたのかもしれません。
そもそもゲームコーナーもリニューアルの為に休止という案内だったような気がしますが。
二階にあったお好み焼き屋は鷲羽山ハイランドの方に移動しているそうです。
二者は同じ運営です。
なのでテナントや人を行き来させることで休業しやすい環境だったのでしょう。
施設内にはチューピーのイラストが。ちなみに総社市のマスコットは同じくネズミでちゅっぴーです。ややこしい。
なので今後鷲羽山ハイランドの運営業順調に推移すれば再開する可能性は考えられます。定期的に某自転車の遊具でバズる遊園地です。今後の展望が無いとは言い切れません。
ちなみに道沿いにあるVIVA HIGHLANDの看板。
こんな不気味な看板を作るから客が寄らなくなるんだよと思ったり。
そもそも今はボウリングのブームが来ておらず、ただでさえ少なくなっていた施設が更に減ってきています。
私のブログでも先日、湯郷温泉街のボウリング場運営会社の破産をお知らせしたところですし。
もしかすると全く違った業態になって復活という事もあったりするのかもしれません。
華やかな時代を知っているだけに、またあの頃の賑わいを…と、やっぱり期待してしまいますね。