彦崎・天神社にお参りしてきたよ!


岡山市南区灘崎町の天神社にお参りしてきました。
JR彦崎駅の南東、慶岸寺の裏山にある神社です。この慶岸寺も弾痕を祀るお堂があって面白いスポットです。
また改めて紹介しましょう。

慶岸寺からは道の状態が良くないものの、きちんと車道も通っています。

拝殿。
なかなか立派な社殿です。ここに来るまでの道の悪さに多少の荒廃は覚悟していましたが、寧ろきれいに整えられている方です。

拝殿の中には数多くの写真や絵が飾られています。
中で目をひたのはこちら。

帝国将校鑑です。
ところで天神社には岡山市の重要文化財に指定されている狛犬が知られています。

狛犬2躯一対。
1335年の墨書があるので、恐らくそれが作られた時期なのでしょう。
木造の趣のある狛犬の写真が掲載されていますが、残念ながらこれは神社にはありません。
現在は岡山県立美術館で保管されています。

本殿も立派なものです。
グルっと囲むように整備されている玉垣も立派なものです。

本殿の裏のあたりから彦崎地区を一望できます。
しかし木が茂っていてあまり視野はよくありません。鎮守の森なので余り開発の手が入ることは好ましくないのでしょうが、ちょっと手を入れれば遥かに干拓地が一望できて素晴らしい景観になりそうです。




こちらもお勧め  【懐かし象印】津山でレトロな看板の平田金物店を見てきたよ!

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.