【津山市】津山城への入場ゲート、京橋御門跡を見てきた

津山市の市街地を散策していると妙に立派な石垣が見えてきました。 これは…、ただモノじゃないぞ!?と思って見てきました。 どーん。 手前側は駐車場になっていますが、その中央に石垣へ続く道が整備されており、車が通らないように … 続きを読む

【津山市】高野神社で中山造りの本殿を堪能してきたよ!

津山市の高野神社にお参りに行ってきました。 美作国の旧二宮に当たり、周辺の地区名である二宮の由来でもあります。 創建年に関する記録は見つけられていませんが、神名帳で名前が確認できる事から1000年以上は立っているものと考 … 続きを読む

【真庭市】箕作秋坪を輩出した菊池家の墓所にお参りしてきた!

真庭市北房町を散策していると、市指定の史跡として菊池家墓所がありました。 …菊池さん? 誰だっけと思いつつ近付いてみると、大きな案内板がありました。 菊池文理、そして秋坪という名前が出てきます。 そう、これは箕作秋坪らを … 続きを読む

【津山市】だんじり展示館を見てきた

津山市の城東地区を散策していると、こんな大きな倉庫のような建物を見つけました。 案内看板を読んでみると津山市のだんじりを補完、展示している「だんじり展示館」でした。 津山市内には岡山県指定有形民族文化財のだんじりが28台 … 続きを読む

【美咲町】最高の神社、その名も西幸神社にお参りだ!

出オチのような感じもありますが、美咲町で最高の神社にお参りしてきました。 その名も西幸神社…! 美咲町の西幸地区にある神社で、読み方が「サイコウ」です。 じゃーん。 岡山県神社庁の解説よると羽出木、金堀、西幸、頼元、里方 … 続きを読む

【岡山市】上道でレトロな共選場の建物を見つけたよ!

岡山市東区の上道地区を散策していると、途中でこんなレトロな建物を見つけました。 建物自体は現役ではないようですが、外はごみの収集場などとして活用されているようです。 アイキャッチに画像を貼っていますが、共選場として利用さ … 続きを読む

【津山市】登録文化財の翁橋と、当時物のレンガを見てきたよ!

津山市の旧城下町の城西地区に翁橋という古い橋があります。 名前は橋が架かる蘭田川は翁川とも呼ばれていた事からつけられたと考えられています。 最初の橋は津山藩の森家時代に作られ、現在の橋は大正15年に建造されました。 こち … 続きを読む

【瀬戸内市】旧中國銀行牛窓支店(街角ミュゼ牛窓文化館)は極上の大正ロマン…!

瀬戸内市牛窓町の古い町並みを散策していると、街角ミュゼ牛窓文化館の建物が見えてきました。 大正時代の擬洋風建築です。 1915年に牛窓銀行の本店として誕生しました。同行は1921年に中国銀行と合併。 その後は1980年ま … 続きを読む

【瀬戸内市】牛窓神社にお参りしてきたよ!

久し振りに瀬戸内市牛窓町の牛窓神社にお参りしてきました。 牛窓海水浴場のすぐそばに参道があるので、存在を認識している人は多いと思います。 実はそこからさらに進んでいかないと神社にはたどり着けません。 「夢を語ロード」 風 … 続きを読む