このブログでも何度か紹介していますが、岡山県ではここ数年で有名な心霊スポットの撤去が進んでいます。
廃納骨堂、お札の家、キューピーの館、少し知名度は劣りますが井原の仙水なんかも無くなりました。
この原因についてはYouTubeで多数の視聴者を持つ人に取り上げられたり、SNSでいわゆる「バズった」りして、大勢が訪れるようになって地元で問題化…というのが濃厚そうです。
実際、お札の家はアクセスが良かった事もあり、お札の家で不法侵入者同士が鉢合わせになったりするような事もあったそうです。
閑話休題。
では岡山県の心霊スポット巡りは現在どのようになっているのか、ちょっと調べてみましょう。
YouTubeで「岡山 心霊」を検索ワードに、新着動画順に見て行きます。
動画タイトルに登場するスポット名、直近3か月は以下の通り。尚、このキーワードで検索して出てくるものの、心霊スポットとして紹介していない動画が幾つかヒットしましたが、それは割愛します。
・旧笠岡市民病院
・由加神社(由加神社本宮)
・鳴滝ダム
・種松山
・笠井山公園
・旧富トンネル
・つやま自然のふしぎ館
・倉敷の処刑場跡
・総社の即身仏
・鶴島
・沙美海岸
・魔法神社
・古城池トンネル×2
・児島湾大橋
・宮前トンネル
・深山公園
・島田地下道
・遥照山
・お札の家(無かった)
ショートと総集編のようなまとめて紹介する動画は煩雑になるので省きました。そもそもこの二者の動画は実際に行かずにネットで拾った情報で作っているだけのコンテンツも多いので入れない方が純度が高まるように思います。
ザっとこんな感じで、二度登場しているのは古城池トンネルのみで、他は各一回ずつです。定番のスポットが無くなったのがまざまざと分かります。
つやま自然のふしぎ館まで入ってるのには驚きました。あそこは心霊スポットじゃなくて気持ち悪いだけの珍スポットです。※誉めてます
鶴島はキリスト教徒が連れてこられ労働を強いられた島です。確かに多くの死者が出ていますが、実際にこの島に上がって心霊体験をしたという人がいるのか疑問です。
宮前トンネル、旧笠岡市民病院は全国心霊マップから引っ張ってきただけだろうなと思う感じですね。これらがこれまでにスポットとして噂されたのを聞いた事がありません。個人的にあのサイトの信ぴょう性はやや微妙なところがあると思っています。昔はある程度は選別されていたようですが、今やガードレールの収縮に伴う音までスポットとして掲載しているような状況です。有名どころが掲載されつくして、それでもサイトをアクティブに保つ為に掲載基準を下げたような感じではないでしょうか。
それをネタとして取り上げるのはもちろん自由ですが、地元の人に迷惑をかけたり、反発を買ったり…という恐れもあります。元来、このカテゴリーはデリケートなものです。お気を付けください。
動画自体の少なさも目立ちますし、ちょっと噂がある程度のスポットを仰々しく取り上げているような感じも否めません。
有名どころではお札の家が一件だけありました。行ってみたらないじゃん!という話題でした。取り壊し直後は福山のお札の家のダミーの噂までくっつけてまだお札の家はある!と主張する人もいましたが、あの周辺を見てみれば分かる通り、他に該当するような建物は無いんですよね。少し進むと犬に咆えられますし(笑)
このような感じで、県外の人が訪れるようなスポットは本当になくなったなーと思います。それがいい事なのかどうかは、微妙な気がします。
時代が大量に拡散される時代になり、そういうスポットがある事が周辺の人や所有者に大きな迷惑をかけるようになりました。それが無くなってきているのはいい事なのですが、かつてスポット巡りを楽しんでいた一人としては、次の世代に残せなかったのは残念だなとも思います。
唯一というか、現存の有名スポットに常山城跡がありますが意外と紹介されていないんですよね。
このブログでも紹介した事がありますが、あそこは城跡よりも行くまでの道の方が背筋が凍る体験です。動かせないような倒木があると車一台分のスペースしかない山道を延々とバックしていかないといけなくなりますし。
どちらかと言えば登山道からの登城の方が何善ですが、夜中はイノシシが闊歩していますしね。
まぁ、過度に訪問されなくて対策されなくていいのかな?と思ったりしました。ちゃんちゃん。