玉野市の産業振興センターで旧宇野駅のジオラマが飾られています。
若い人はもうご存知ないでしょうが、宇高連絡船が運行していた時代には宇野駅は非常に大きな駅舎を有していました。
これが旧宇野駅です。
時代は古いもので、駅の隣には玉野市電の宇野駅があります。
1972年に廃線になりました。(関連リンク:玉野市電跡を歩く)
ホーム周辺も非常に立派でした。
まるで都会の駅です。
実際に最盛期の宇野周辺は都会だったと仰られる方は少なくありません。
四国への玄関口は伊達ではなかったのです。
玉野市の産業振興センターで旧宇野駅のジオラマが飾られています。
若い人はもうご存知ないでしょうが、宇高連絡船が運行していた時代には宇野駅は非常に大きな駅舎を有していました。
これが旧宇野駅です。
時代は古いもので、駅の隣には玉野市電の宇野駅があります。
1972年に廃線になりました。(関連リンク:玉野市電跡を歩く)
ホーム周辺も非常に立派でした。
まるで都会の駅です。
実際に最盛期の宇野周辺は都会だったと仰られる方は少なくありません。
四国への玄関口は伊達ではなかったのです。