【玉野市】宇野の荒神社を見てきたよ!

玉野市宇野の長いすべり台で有名な花隈公園の近くに、趣のある荒神社があります。 子供の頃に公園に遊びにいった頃に見ていたのを思い出して、久し振りに見てきました。 これです。 急な階段の上にある神社…というよりはお社という方 … 続きを読む

【備前市】三石駅に行ってきたよ!

先日、備前市三石を散策してきました。 過去に深谷の滝を見に行った時に立ち寄っただけで、きちんと見て回るのは今回が初めてです。 という事で、まず三石駅を見てきました。 これが三石駅の駅舎。 駅のジャンルは木造の駅舎ばかりが … 続きを読む

久し振りに久寿玉を食べたよ!

久し振りにふるさとの銘菓である玉野市の「進水 久寿玉」を頂きました。 玉野市玉地区にある山本製菓で製造されているモナカです。 同地区内で操業する造船所(三菱重工マリタイムシステムズ)から船が出る時に行われる進水式の「くす … 続きを読む

【赤磐市】赤坂町の気になるあのオブジェを見てきたよ!

赤磐市赤坂町の県道を走行する度に気になっている建造物…というか、オブジェがありました。 これです。 県道沿いにある音叉のような形状のオブジェ。 近付いてみると看板がありました。 このオブジェは「虹の風」というそうです。立 … 続きを読む

【破産】社会福祉法人菜花の里/破産手続き開始決定 <岡山>

社会福祉法人菜花の里/破産手続き開始決定 <岡山> 老人ホームの社会福祉法人菜花の里(岡山県津山市)は2022年8月16日付、岡山地裁津山支部において破産手続きの開始決定を受けました。 この社会法人の名前に見覚えがあった … 続きを読む

頼仁親王が最初に流されたのは玉野市だった?

倉敷市木見に墓のある頼仁親王は父、後鳥羽天皇の承久の乱に連座して備前児島(※現在の児島半島)に流されました。 その地としては親王が再興した五流尊瀧院のある林付近が知られています。 しかし最初に児島で訪れたのは玉野市小島地 … 続きを読む

笠岡市のマンホールを集めてみたよ!

先日、笠岡市を散策したのでその時に見かけたマンホールを紹介していきます。 まずは市のマスコットであるカブニ。 カブトガニをモチーフにしたキャラクターです。 最近は嫁をゲット、順調に繁殖を続けて第二子まで。 続いてもカブニ … 続きを読む

【瀬戸内市】人間回復の橋こと、長島大橋を渡ってきたよ!

瀬戸内市の長島に行ってきました。 その時に必ず通ることになるのが長島大橋です。 この橋の別名は「人間回復の橋」。 昔の日本ではハンセン病の患者は国の方針で島に隔離して療養生活を送りました。 しかしそれは差別や偏見に基づく … 続きを読む

【岡山市】足守のお堂にレトロ看板が沢山あったよ!

岡山市の足守駅の近くで古いお堂を見かけました。 なかなか大きめの建物ですが、今は無住かな…という雰囲気でした。 草の生え方などから察するに、全く管理されていないということは無さそうです。 最近では何処を散策していても、こ … 続きを読む

【津山市】電柱の上のカラスの巣を見つけたよ!

津山市の旧城下町を散策していると、電柱に変わった張り紙がしてありました。 カラスの巣…? 近くにそんな名前のお店でもあるのかと思って見回しても、それらしいものは見当たりません。 そこでハッとして上を仰ぎ見ます。 うぉ、本 … 続きを読む