先日、備前市三石を散策してきました。
過去に深谷の滝を見に行った時に立ち寄っただけで、きちんと見て回るのは今回が初めてです。

という事で、まず三石駅を見てきました。

これが三石駅の駅舎。
駅のジャンルは木造の駅舎ばかりがもてはやされる傾向にありますが、三石駅もかなりレトロで見どころの多いスポットです。

現在の駅舎が完成したのは1935年です。

寅さんにでも出てきそうなレトロな駅舎が楽しめます。
2016年に無人駅になったばかりなので、窓口はまるで現役のような形で残されています。

記念列車のプレートでしょうか。
三石・吉永記念号、三石町民号、ブリ付ライナー。
ブリ付ライナーの詳細は是非知りたいところですが、残念ながらネット上に詳細はありませんでした。

床にはサツキ。
備前市の市の花です。

駅の外には三石地区の観光案内があります。
全て見て回るには微妙に距離と坂道があるので車か自転車で散策するのが良さげです。

そして白ポスト。
ネットの時代になって、そろそろこれも役割を終えるのかも知れません。




こちらもお勧め  【美咲町】小原橋は超狭いけど、超いい雰囲気!