KODAK PIXPRO S-1のフィルムシミュレーションの機能を使って夜景を撮影してみました。
まず記事冒頭のアイキャッチの画像がノーマルモードでの夜景です。
尚、この記事中の写真は全て純正の標準ズームレンズでF10、シャッタースピード15秒、三脚仕様です。
まずは一番面白かったコダカラーのモードです。

KODAK PIXPRO S-1のコダカラーのモードはやや大げさなほどの色合いですが、ただのセピアと違ってきっちり色も出て来ていて面白いです。
これはアリじゃないですか!?
次はエクタクロームです。

色のメリハリがきちっとしてて、これも面白いです。
今回は同条件で調べてみようという事で撮影していますが、エクタクロームを使う場合は20秒にした方が良さそうです。
(※S-1のシャッタースピードは15秒の次は20秒です)
そしてコダクロームです。

エクタクロームより少し明るいけど、ほどんど変わらないように見えます。
日中の撮影だとエクタクロームの方がセピアっぽい色合いを帯びているのですが、シャッタースピードが伸びると違いが小さく感じます。
個人的にはコダカラーがやっぱり面白かったです。
そもそもS-1で三脚を使って撮影すること自体が初めてでした。
夜景はE-M1を用いていましたが、どうしてなかなかS-1もきちっと撮影してくれました。
コメント失礼します。
こちらのブログがきっかけで、Kodak S-1 ダブルズームレンズキットを手に入れました。しかし、ACアダプターが無く少し困っています。出来ましたら付属のACアダプターの出力(ボルトとアンペア)を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
S-1ユーザーになられたのですね!
おめでとうございます。
早速ですがアダプタは250V、10Aです。
S-1のアダプタは国ごとには作られておらず、240V/15Aのコンセントに旅行用などに使うようなユニバーサルアダプタがついて日本用とされています。
参考になれば幸いです。
お忙しいところお返事ありがとうございます。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、ACアダプターに小さい字で
出力又はOUTPUTと書かれてはいませんでしょうか?多分5~7Aで1~2Vだと思うのですが・・・。詳しく分かれば代替品をオークションなどで見つけられるかと思いまして。
失礼しました、必要なのは出力の方ですね。
Output:DC5.0V 1Aが記載されています。
再度のお返事ありがとうございます。
私のS-1も本日修理から帰ってきました。充電もスマホの充電器で大丈夫そうなので、これから心配なく使えます。
この度は本当に有難うございました。助かりました。