久し振りにきびだんごを買いました。
今回は山脇山月堂の製品にしました。私が普段食べるのは定番の廣榮堂、それに生活圏で入手しやすい金扇堂が多いので、それ以外のメーカーになると本当に久しぶりだと思います。
どこのメーカーもそれぞれに特徴があって美味しいです。
山脇山月堂のきびだんごの特徴は、この渋いパッケージではないでしょうか。
現在いろいろなメーカーから販売されているきびだんごは、ポップなTHE・お土産な感じのものばかりです。
こういう和菓子を買ったというシズル感のあるパッケージは大好きです。
中身はこんな感じ。
食感に関しては定番のきびだんごそのものです。
マスカット味のきびだんごはもはや岡山の定番と言っても過言ではなく、各社から販売されています。
その中でも同社の製品は味がしっかりしています。同社のオンラインショップで冷やすとグミのような食感とありますが、味もまるでグミや飴のような、分かりやすいマスカットの味です。
きびだんごは岡山土産に使われる事が多い商品なので、これくらい分かりやすく味がついているのは凄く良いと思います。
しかも安いんですよね。
6個入りで350円。一つあたり60円もしないとういうのは有難いですね。
今回は移動の途中で立ち寄ったSAで購入しました。有名どころの廣榮堂などと比べるとやや販売しているお店が少ないですが、SAでは寧ろこちらが定番。ぜひドライブ中の小腹にもご活用ください。
岡山県民は食べるなら大手、きびだんごはお土産ばかり…なんて言いますが、私は自分で食べるのも大好きです。県民でどんどん消費していきましょう!