【玉橋周辺編】1996年のらんぶる通りの地図を手に入れたよ!


ずっとヤフオクで検索キーワードに設定していた玉野市の昔の地図をゲットしました。
1996年のゼンリン地図です。

理想を言えばもう少し遡りたいのですが、まだまだ玉商店街、らんぶる通りが元気だった頃なので良しとしましょう。

今回は玉橋、いこいの広場周辺の地図を見てみようと思います。

いこいの広場から北のお店

いこいの広場の横のトマト銀行は移転、隣のオーシャンは閉業。
正面の待夢は玉比咩神社の近くに移転。
片山電機商会は市内で最後に残されたCDショップでしたが、こちらも閉業…ではなく、4丁目の店舗への統合でした。コメントで教えて頂きましたので、修正します。

小川時計店、みよ、立石本店は営業中。
かねきは閉業。営業していた最後の頃から建物の傷みが目立って来ていて、閉店後の2021年時点では2階が崩れてしまっています。

おじさんがバイクで配達するのが名物だったちどり食堂も閉業。
黄色く塗ったのは僕ではなく、前の持ち主です。
フクヤは営業中。玉商店街の衣料品店は意外と強いです。

中村薬局小西写真館の間が空白になっていますが、そこは自転車を扱う福森商会のお店。地図では奥の建物の方に記載がありますね。
その奥が天満堂、昔ながらの本屋でサザエさんの古い版が並んでいたのを覚えています。

ファミリー歯科は医師がいなくなって閉業、隣の空白は居酒屋でお店の入れ替わりを繰り返しながら今もお店が入っています。
隣の栄寿司は今はバーになりました。
その隣のおゝにしは予約制で営業中です。
富士屋食堂は閉業、その隣のコデラは昔は学生の裏ボタンだの、ちょっと不良っぽいファッションで人気でした。
今はシニア向けの衣類が中心かな?

いこいの広場から南のお店

続いてはいこいの広場から南へ。

レストランおかは長く続けていましたが、閉業。
亀屋酒店は今もあって、隣の秀天屋は閉業。
意外なところでその隣のタマヤ洋裁店は現在も残っています。

その正面のフローリストアサオは三井病院にお見舞いに行く時に花を買う定番のお店でしたが、既に閉業。
ノダヤ帽子店は廃業しています。
その正面にあったきらく食堂も閉業。
フジタクシーの隣の金谷塗装店は駐車場になりました。

…と、こんな感じで玉橋周辺のお店を見てきました。
らんぶる通りの他のお店も別の記事で紹介していきますね。




こちらもお勧め  玉野市の消防署の移転先は深山公園!?

「【玉橋周辺編】1996年のらんぶる通りの地図を手に入れたよ!」への3件のフィードバック

  1. 片山レコードさんは閉業ではなく、移転かと。
    西本町の片山電機へ移転統合されてます。

    返信
    • コメントありがとうございます。

      移転なのですね。
      あちらが営業しているのは知っていたのですが、これは失礼なことをしてしまいました。
      記事は修正しておきますね。

      返信

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.