【吉備中央町】次なる活躍を待つ竹荘中学校の校舎は音もなく…
先日、吉備中央町の賀陽庁舎を訪れた際に大きな建物があるのが見えて立ち寄ってみました。 こちらの建物です。 非常に広い空き地があるので恐らく学校だろうと思ったものの、平日だというのに人の気配が全くありません。 門には竹荘中 … 続きを読む
先日、吉備中央町の賀陽庁舎を訪れた際に大きな建物があるのが見えて立ち寄ってみました。 こちらの建物です。 非常に広い空き地があるので恐らく学校だろうと思ったものの、平日だというのに人の気配が全くありません。 門には竹荘中 … 続きを読む
先日、吉備中央町の賀陽庁舎を訪れた際に、庁舎からかなり離れた場所からでも見える巨大な太陽のようなイラストが気になっていました。 庁舎を訪ねた後で行ってみようと思っていたのですが、実は庁舎の隣にありました。 これは「ロマン … 続きを読む
吉備中央町を散策している途中で、ちょっと物々しい感じの看板を見つけました。 「伝染病予防の為 関係者以外の者 立入禁止」とあります。 伝染病予防と言えば、2019年から世界的に猛威を奮った新型コロナウィルスの騒動が思い出 … 続きを読む
吉備中央町の賀陽庁舎に行ってきました。 同庁は本庁の機能を幾つかの建物に分散しており、主な機能は前身である賀陽町と加茂川町の町役場を引き続き使用しています。 他に吉備高原都市の中心部である吉川にに教育委員会、水道局が設置 … 続きを読む
吉備中央町田土を通るたびに、立派な神社があるなと気になっていました。 しかし駐車場が見当たらず、また機会があれば立ち寄ってみようと思っている内に随分と経ってしまいました。 今回は時間に余裕がある行程だったので、遂にお参り … 続きを読む
現新2人が立候補/吉備中央町長選、9月29日投開票【岡山・吉備中央町】(https://news.yahoo.co.jp/articles/76b260a6206d266d3367f67281075f38ddd04457 … 続きを読む
一定範囲の建造物や史跡、景観を保護する岡山県独自の制度として「ふるさと村」制度があります。 1974年から指定が始まっており、これは国が同様の事業を行う為に整備をした「伝統的建造物群保存地区」の制度よりも早いものとして知 … 続きを読む
吉備中央町の円城ふるさと村に行った事がありますか? 円城寺という寺院を中心に形成されて門前町の様子が良く残されている事で岡山県のふるさと村制度に指定されたスポットです。 門前町とは何ぞやという事を学ぶ上では貴重なエリアで … 続きを読む
吉備中央町の加茂川町の辺りを散策していると、こんなキャラクターを見かけました。 鼻くそほじってんのかと思った これは加茂川町が単独の町だった時代に作られたキャラクターの「せんたろう」です。 吉備中央町は岡山県の中央辺りに … 続きを読む
吉備中央町の加茂川町では下の写真のようなキャラクターがマンホールなどで見られます。 かつて加茂川町が町制を敷いていた時代に、岡山県の中央のあたりに位置することから「ハ~トオブおかやま」というキャッチフレーズを掲げていまし … 続きを読む