新見市の市街地にある上銀座商店街。
全国の商店街の例に漏れずやや廃れてはいるものの、営業しているお店も少なくなく、ギリギリ持ちこたえているという印象を受けます。
もしかしてその要因の一つか?と思ったのが、こちらの駐車場の存在です。
商店街用の駐車場で、加盟店を利用する場合は無料で利用できます。
現在の加盟店として名前が残っているのは4店舗です。2018年のストリートビューではこの一覧は埋め尽くされていました。最近になって無くなったお店を外したのか、それとも本当にここ数年の間に一気にお店が閉店したのか。どちらにしても寂しい事です。
閑話休題。商店街が廃れた理由としてよく挙げられる要因に、駐車場がない事があります。
自動車が普及する以前に商店街が発展した為に、盛り上がっていた当時としては駐車場は必要ありませんでした。
しかし徐々に駐車場を持つスーパーなどが増えてくるにつれて、駐車場の無い個人店舗の集まりである商店街は車だと買い物しづらい場所とみられるようになりました。
そこに商店街全体で使える駐車場と言うのは良い判断だと思います。
現在の駐車場は無人です。利用に関しては利用者の善意に任されているようですが、元々は管理者を置いていたようで料金所のような小屋が残されています。
この中でずっと駐車場の番をするというのはなかなか大変なお仕事だった事でしょう…。
今は誰もおらず、申し訳程度にカードの回収ボックスが置かれています。
恐らく元々は加盟店で買い物をすると証明書のような駐車許可カードを渡され、それをこの小屋にいたであろう管理人に渡せば無料で退場出来るというような感じだったのでしょう。
ちなみにこの駐車場は商店街以外を利用する場合でも有料で駐車可能です。
最初の1時間が200円、後は30分ごとに100円です。市街地とは言え岡山市や倉敷市のような都市部でない事を考えると、ちょっと高めの設定です。しかし周辺でパーキングを探すとなると新見駅周辺に少しあるだけです。
田舎の市町村の市街地って、意外と駐車する場所が難しかったりするので選択肢が増えるのは有難い事です。
目的地によってはこちらの方が少しだけ近い事もあるでしょうし、少しだけですが駅前よりも料金が安いので利用しやすいというメリットもあります。
管理者はどうやら履物店のようです。状況に応じて利用してみるのもいいかもしれませんね。