西大寺観音院にお参りしたところ、備前焼のカプセルトイがありました。
いわゆるガチャガチャですね。
面白そうだったのでやってみました。
普通のおみくじのような感じで、箱の中に幾つか入っているカプセルから気になった物を取ります。
よくある効果を入れてランダムにカプセルが落ちてくるという形態ではないので、なんとなく寺院っぽくていいですね。
中身はこちら。
備前焼と説明書?と、備前焼の魚です。
ただのオブジェなのか、それとも箸置きでしょうか。
説明書は備前焼の歴史しかなく、これが何なのかは触れられていませんでした。
作ったのは夢幻庵 備前焼工房です。備前市伊部を拠点とする工房で備前焼の作成体験やカフェなども行っているそう。
住所は伊部ですが、場所的にはほぼ浦伊部の方に位置します。
おみくじは半凶でした。
500円も出してこの結果かよ!と、禍々しい気持ちが出てきそうになります。
半凶とは凶と大凶の間に位置します。結果としては良くありませんが、入っている事が少ない運勢なのである意味ではラッキーかもしれませんね。
ちなみに内容はこちら。
私は何の因果か凶や大凶をちょいちょい引くのですが、概ね悪い運勢のおみくじの内容は悪くない事が書いてあります。
恐らく寺社的にもフォローが必要だと考えているのでしょう(笑)
郷土史のサイトを作っているので学問については参考にするようにしているのですが、今回は「友達を選べ」でした。
うーん、学友とかって年じゃないんだけどなぁ(笑)
少し余談になりますが、先日岡山市内の某建設会社の営業所でちょっとしたトラブルがありました。
その時に岡山の郷土史の先輩格と思っていた人が、積極的に営業所の実況をしに行っていたのをみて、凄く失望しました。こういう人との付き合いを切っていくのも、友達を選ぶという事になるのかもしれませんね。