【動画】津山市の錦橋を走ってきたよ!

津山市宮尾と神戸を結ぶ錦橋を走ってきました。
バイクで通過したので名前をチェックしていなかったのですが、SNSに投稿するとすぐに複数の方から錦橋である事を教えて頂きました。

錦橋は1936年に架けられました。
橋の中央部のトラス橋の部分と橋脚が当時物で、それ以外の部分は後年の物です。
後年の部分は治水のために川幅を広げた影響でしょうか。

周辺には灯籠が設置されており、かつてこの辺りが船着き場として栄えた名残なのだそうです。

関連リンク:津山市神戸の地名の由来




こちらもお勧め  【衝撃】1966年に描かれた真っ赤な瀬戸大橋の怪

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください