本当なのか、SNSで謳うPV
SNSを見ていると、月間○○万PV達成という事を謳ったブロガーのアカウントの書き込みが流れてくることがあります。
前から気になっていました。今の時代にそんなにブログが読まれるものなのか?と。
という事で、ちょっと調べてみようと思います。
もちろんPVを聞いて教えてもらうのは非現実的なので、アレクサランキングを参考にしようと思います。
アレクサランキングも自分のサイトを確認する限りでは、決して正確な数字ではありません。
しかしある程度は実情に沿ったものなので、参考にはなるでしょう。
まずは私のサイトから。
ランキングが急降下している…!のは、実は5月サービスが終了するので徐々に対象を減らしている為のようで多少ランキングが乱高下しています。
ただし条件はどこのサイトも同じです。
これが年350万PV、月に30万弱のサイトのランキングです。
これを指針に他のサイトを見てみましょう。
条件はアクセラランキングでカウントできる独自ドメインであることで、Twitter検索でPVを掲げているアカウントから選びました。
年間150万PV以上の某ブログ
私のサイトの半分くらいのPVのブログです。
…その割には順位差が大きい印象ですね。
月間30万PVのブログ
私のサイトと同規模のブログです。
順位は1/3程度ですが。
月間40万PV以上のブログ
うちよりもPVの多いブログで、ここまでで紹介した中でも最もPVの多い筈ですが順位は真逆に。
このサイト、実際は年でも10万行ってないんじゃないでしょうか。
年間一千万PV超のブログ
私のサイトと比べれば2.5倍以上の規模ですが、結果はこんな感じです。
しかし決して低い順位ではありません。
ちょっと0を1つ増やしてみましたとか、そんな感じでしょうか(笑)
年1500万PV超のブログ
今回の記事中で最大のPVを公称するブログのPVです。
決して低くはないものの…。
感想
いやぁ…、みんな盛ってんねぇ!(笑)
Japan Rankは仕組みは分かりませんが、ランキング自体が上がらないと表示されないんですよね。
今回紹介した中で表示されたのは1つだけでした。
ただし諸条件として、絶頂期の数字を更新していない(今は落ち込んでいる)、コロナ禍の影響で落ち込んでいる特定のジャンルである、アレクサランキングが間違えている…という場合もあると思います。
今回は数字の大きめのところだけを紹介しましたが、月に一桁万PVを謳っているところだとわりと順位が近くて正確なのだろうなという印象を受けました。
他に気になったのは大きな数字を掲げていながらURLを貼っていないアカウントが意外と多いことです。
もしかすると外部から確認される事を考慮して…?と、少し邪推してしまいました。
もちろん何十万、何百万というPVを実際に稼いでいるブロガーもおられます。しかし中には情報商材などを売ったり、逆にブログに呼び込もうとする意図で盛っているブロガーも少なからずおられるようです。
初心者のサイト運営者、ブロガーの中には大きな数字を持っている(と思われる)先輩の教えを請いたいと思っている人も多いと思います。
掲げられている数字に惑わされずに、その人の発言やサイト/ブログを見て師事するのに値するか否かを判断するのがいいでしょう。