先日の新見市への訪問の際、以前から気になっていた吉祥寺という小高い場所にある寺院を目指して進んでいました。
その途中でGoogleマップに「山麓荘」というスポットが表示されるのに気づきました。

移動時に寄り道すべきスポットが無いか、いつもマップを開いているので、面白い場所なら寄ってみようと思って注意していると…。

…山麓荘、ありました。
明らかに人の毛は二の無い廃墟のようです。

吉祥寺を目指す山道から少し下った場所にあります。

山麓荘の建物自体はしっかりしたものですが、屋根が心もとない状態になっているのと、併設する倉庫のような建物は部分的に崩壊が始まっているようです。
それと訪問時が夏だったという事もあってか、降りていく為のルートが草に飲まれていてほぼ見えなくなっています。

ストリートビューで過去の様子を確認すると2019年には道が残っています。

手すりのようなものも作られており、当時は管理されていたのであろうことが分かります。
実はこの写真も9月の撮影なので、この頃は草刈りをしたり建物に出入りする人がいたのでしょう。

同じ個所の現在の様子です。

2024年8月の山麓荘への道

これは降りられそうにありません。写真では分かりづらいと思いますが、木で作られている階段部分も崩れてしまっています。
別の角度に回って、建物の全容を見てみようと思います。

民家側から見るとこのような感じでした。
左下に見えるドアが出入口だったのではないかと思います。
こうしてみるとやや古さは目立つものの、建物はまだ現役で使用できそうな感じがありますね。
ネットで山麓荘について検索してみました。
この建物は下宿として利用されていたようです。
下宿ガイドなどのサイトにまだ情報が残されているので、意外と最近まで使用されていたのかもしれません。もしかすると入居者がいなくなって閉鎖状態になっているだけで、正式に廃業したりとかそういう手続きは取られていないのでしょうか。
周辺には新見高校と新見大学があります。大学の方はやや距離がありますが、高校の方だと一人暮らしをさせるにはまだ早いし…という事で下宿という選択肢もあったのかもしれません。
新見は広いので市内の公立に通うとなるとなかなか大変です。今後は芸備線の問題もありますし、もしかすると再び山麓荘が復活するような日が来るのかもしれませんね。




こちらもお勧め  【津山市】ケーカンボウル津山の看板を見つけたよ!