岡山県の県西部へ向かう際に由加山の横を抜けていく県道62号をよく使います。
その際に気になっていた建物があります。

こちらです。
ちょっと変わった感じの外観の建物です。
少し前にこの建物がある尾原地区を散策した際に地図を確認すると、薬師堂とありました。
薬師如来をお祀りするお堂のようです。

実際に訪問してみました。

実は建物の左側の部分、こちら側だけが薬師堂のようです。
右側は公会堂のような建物になっています。

天照大神をお祀りしています。
農業が盛んな地区らしい風景ですが、こちらの建物が宗教的な施設という訳ではないようです。

どちらも綺麗な状態に管理されています。

中にはこのような石像があります。
薬師如来は名前に薬という言葉が含まれている事からも分かる通り、健康面でのご利益がよく知られています。

現代なら病気の予防にはサプリメントを摂取して、病気になれば薬を飲んで…と対処していきますが、かつては病気にならないように、そして罹ってしまったら早く良くなるようにと、こういったお堂にお願いに行っていたのですね。
今の時代にそのような事をしていると、早く病院に行けと言われてしまいかねません。こうしたお堂も徐々に寂れていくのではないでしょうか。




こちらもお勧め  2022年、1月の三菱自動車 水島製作所の車は…!?