先日イラストレーターのマミコさんのカレンダー展に行った帰りに、少し足を伸ばして総社市の作山古墳を見てきました。

この丘のような盛り上がった部分が作山古墳です。
読み方が同じで岡山市に造山古墳があるため、地元ではこちらを「サクザン」、造山の方を「ゾウザン」と呼び分けています。

距離も近い上に造山古墳の方が岡山県最大で全国でも4位の規模…ということで、観光的には造山を見に行く人の方が多いのではないでしょうか。お恥ずかしながら私も同様で、実は作山の方を散策したことがありませんでした。
ということで行ってみました。

駐車場があるので車での訪問も安心です。
このような観光マップがあり、観光地として売り出されていることが分かります。

ただし同じタイミングで古墳を見学している人はおらず、駐車場は休憩時間を過ごすサラリーマンの車が何台かあるだけでした。

こちらが入り口。丘全体が古墳であるので、きちんと整備されたような遊歩道はありません。
このような未舗装の道を進んでいくことになります。

ちなみにここ以外にも古墳に上がれるルートはあります。

後円墳の頂上付近。木が倒れていました。
古墳の上を歩いているだけなので、正直なところ森を散策しているくらいの感慨しかありません。
石室などの見所もないので、歩きながら前方後円墳のシルエットを感じるのが楽しみ…くらいでしょう。

前述の通り舗装路はないので、ところどころで足に笹が絡まってきたりします。
訪れる場合はスニーカーなどの足をきちんと覆う履物が推奨です。

気持ちのいい散歩でした。




こちらもお勧め  こうもり塚古墳・柵の内部の様子!