津山市に行った際、昼食が遅くなったので夕飯兼用で食べようと喫茶タイムに行ってきました。

津山市街地にある喫茶店です。
ここに来るのは約2年ぶりくらいでしょうか。

いわゆるオフィス街の喫茶店といった感じです。
漫画の本が多いので、昼休みを活用して読書に励むサラリーマンも多いのではないでしょうか。

私は基本的にカウンターか、カウンターから見える位置に座るのが好きです。
なので前回は向かって右奥の席に座ったのですが、今回は趣を変えて窓側に座ってみました。
県内と言っても約100km、なかなか来る機会が無いので外の景色を楽しみながらの食事にします。

…で、気付いたのですが。
私が何気なく座ったこの席…。

テーブル型のゲーム機だ!
正式名称を知らないのですが、ネットで調べて見るとテーブル筐体と呼ばれているようです。

テーブルの上に画面があるので、飲食の合間にゲームも楽しめます。

テーブルの膝の辺りにコイン投入口があります。
尚、タイムの筐体は非稼働です。壊れているのか、使っていないのかは確認していません。

ではテーブル型のゲーム機について少し触れておきましょう。

店内のテーブルと置き換えるだけでいいので余分のスペースが必要ない事や、売り上げの一部を配分するリース契約で導入コストがかからなかった事等から、喫茶店に多く導入されました。

この普及期に大ヒットしたのが、レトロゲームの定番「インベーダーゲーム」です。
ゲーム機が多い喫茶店はゲーム喫茶なんて呼ばれたりしました。後に法規制が強まりゲーム用の面積が床面積の10%を超える場合は風俗営業の許可が必要になりました。

タイムのテーブル筐体は1つだけですが、この規制への対応の為なのかもしれませんね。

閑話休題。
食事は唐揚定食を頂きました。

この唐揚が絶品です。
昔ながらの喫茶店の唐揚というのですか、カリカリの食感です。
昨今では肉汁重視のような風潮もありますが、唐揚はカリカリが最高です。

日の丸のライスも最高です。
このお米の多さがサラリーマン相手の商売っぽくて良いですね。
お米は力になります。

ちなみに前回はランチタイムに間に合ったので、サービスランチでした。

天ぷらをお昼から食べられるって、凄いですよね。
しかも出来立てで、これも美味しかった。

ぜひ津山にお越しの際は喫茶タイムへ!




 

こちらもお勧め  玉野市玉・サカエのホットサンドを食べたよ!