少し前にサイトの資料として「実写!日本恐怖100名所」という、全国の心霊スポットを紹介する本を購入しました。
1978年出版の本ですが、せっかく購入したので幾つかスポットを紹介してみたいと思います。

金鶏山はたたりの山だ!!(岩手県)

岩手県の平泉町の金鶏山に伝わる藤原家の埋蔵金についての話です。

雌雄の金の鶏、うるし1万ばい、黄金1億両が子孫の為に埋蔵されているという伝説ですが、それを発掘しようとすると不幸が起こるといいます。
1回目の人は病気で急逝、2回目は何者かに殺害され、3回目は家が没落、4回目は事故死、5回目は一家全滅。

わりとよく聞く埋蔵金の呪いの話の型ですね。
金鶏のみの伝説も各地に伝わっており、岡山では総社市の福山に鳴き声を聞き漏らすと死ぬという伝説があります。
関連リンク:聞き漏らすと死ぬ?そうじゃの金鶏

ミイラの怪(山形県)

ここでいうミイラは出羽三山の即身仏の事です。
見た目は確かにミイラそのものですが、厳密にはミイラと即身仏は大きく異なる点があります。
ミイラは死後に内蔵などを取り除いて作られますが、即身仏は生前に厳しい修行で体の脂肪や水分を使い尽くしてから自ら土の中に入って断食で死を迎えた人です。

ここまでなら怪談になりませんが、さすがに心霊の本なのでそれでは終わりません。
出羽三山には様々な事情から掘り出されなかった即身仏、そして完全な即身仏になりきれなかった霊がさまよっているというのです。

岡山にも即身仏になれなかった僧侶の伝説があります。
死ぬ直前に生じた煩悩のために成仏できなかった僧侶です。
関連リンク:55年の恋心、恵達

長寿の滝に霊体を見た!(山形県)

村山市の東沢公園の長寿の滝に関する話題です。
この滝で写真を取ると滝のあたりに人の顔や胎児の姿が写ると言われているそうです。

滝は公園内に作られた人工の滝で、特別に古い謂れがあるような場所ではないようです。
水辺に幽霊が集まるという話がありますが、ここもそういう関係なのでしょうか。

…と、長くなってきたので今回はここまで。
また徐々に追加していきましょう。

同書の他の記事はタグ「実写!日本の恐怖100名所」で確認していただけます。




こちらもお勧め  【心霊読書】日本怪奇名所案内を読んでみたよ! 祟られた場所②神谷公園