オカマニブログ(岡山マニア)
  • WEBサイト
  • ホーム
  • 岡山の事故
  • 岡山の事件
  • 岡山のコラム
  • 岡山の物件@大島てる

HPの死語、懐かしい言葉を考える

  • PC等
  • 日記
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

私がHPを作り出したのは2002年の冬です。
思えば長く続けてるものですが…、当時を知る身として2002年頃に使われていたHP関連の言葉を少しご紹介します。

・リンクフリー
もはや感覚的にも存在しなくなってしまった言葉です。
昔の日本のWEBでのマナーでは、リンクというのは相手に承諾を得てするものでした。
「リンクしてもいいですか?」と問いかけ、「はいどうぞ」だったり、「記事へのリンクではなくトップページにしてもらえますか」といった感じでお答えを頂くものでした。
いわゆるネチケットってやつです。…これも既に死語でしょうか?

お互いにリンクし合う事を相互リンク、相リンと呼びました。Twitterの相互フォローという言葉はその系譜にある言葉ですね。

現在、SNSなどでも普通にリンクを貼ってシェアしていますが、昔の感覚では「勝手にリンクしてる」のです。
ただそれを逐一問われるのも面倒だという人は、好きにリンクして良いですよ!という意味で、『当サイトはリンクフリーです』と書いていました。
余談ですがリンクフリーというのは和製英語です。

ちなみにネチケットはIETFという組織が提唱した言葉です。
トップページにネチケットについて解説したページへのリンクを貼っているサイトも多くありました。

・掲示板、BBS、ゲストブック
現在もまだ残っていますが、徐々に減ってきている掲示板。
上記三つの使い分けは微妙ですが、当時の感覚的には会話をする為のものが掲示板=BBSで、ゲストブックは一度きりの挨拶用という感じ使い分けられていたように思います。

ちなみに書き込む事はカキコと呼ばれました。悪意を持って書き込む場合は荒らしでした。
(使用例:「俺がカキコしたら、荒らしが来た」)
元々コメント欄を持つブログや、SNSのサービスの普及までの間は重要なコミュニケーションツールとして愛されていました。

2chのように掲示板を主体としたサイトを掲示板サイトと呼び、大小様々に存在していました。
CGI BOYなんてサービスもありましたね。
自分たちでシステムを作る自作CGIは設置自体もそこそこ難易度が高く、更にホームページのサービスによって対応していなかったり、使用上の制限があったので無料の掲示板サービスはとても重宝されました。

・Sorry,Japanese Only
世界へ対する「日本語だけで作ってます。」という謝罪文です。
なぜか個人サイトによく記されていました。
しかしこれが掲載される事が多かった頃から、見りゃ判りますという感じで、既に茶化されていました。

インターネットは全世界へ情報を発信できるツールです!という事が盛んに叫ばれていた時代の夢が詰まった一文です。
テキスト主体のHPが多かった事も影響しているのかもしれません。
ただこの書き方だと日本人以外お断りの意味にもなるのだとか。

・管理人、管理人の部屋
HPを作っている人の事を管理人と呼びました。
これは現在でもまだ見られますが、個人でサイトを作る人が減ってきたので見る機会が少なくなりました。
響きもちょっと大仰過ぎるので、私は自分のサイトで管理人とは名乗っていません。

HPを作っている人の趣味をフィーチャーしたページを管理人の部屋と称しているサイトも多く存在しました。
いつの間にやら本来の趣旨から外れて、管理人の部屋が一番更新されていたという流れは当時の定番です。

・ハンドルネーム
現在ではニックネームなどの呼称が多くなったので、余り使われなくなったネット上での名前の呼び方がハンドルネームです。
ネット上に一般人が本名を出す事が珍しい時代だったので、みんなそれぞれに色々と名乗っていたものです。
黒歴史として封印している方もいるのではないでしょうか。

略称はハンネ、使い捨てにするハンドルネームは捨てハンです。
匿名が大半を占める2chのような掲示板であえてハンドルネームを設定する人は固定ハンドルネームの略でコテハン、コテと呼ばれます。
略する場合の表記はHNです。

・音量注意!
ページを開くといきなりBGMが再生するという罠を仕込んだ…もとい、オシャレなHPも存在しました。
そういうページで音量について注意を呼びかけるための一文です。

しかし唐突に音が流れるので、音量注意!を見た時には既に手遅れというケースも。
さすがにこのタイプのHPは嫌われ、徐々に再生ボタンを押せば流れるというタイプに変わり、やがて余り見かけなくなっていきました。

ダイヤルアップの時代に多く見られましたが、当時の細い回線では音楽のダウンロードも大きな負担でした。
サイト自体の表示に時間が掛かりすぎるとブラクラ扱いされるケースもありました。

・ROM
HPや掲示板を読むだけの人。
パソコンのROM=Read Only Memoryをもじって、Read Only Memberとしていたものです。

たまに書き込む人が使う場合は「ROMしてた」で、一切書き込みしない人は「ROM専」と呼ばれました。

・オフミ
オフ会のこと。元々はオフミと呼ばれていました。
これはOFFLINE MEETINGの略です。

現在でもオフ会、オフはよく使われる言葉ですが、オフミはすっかり見かけなくなりました。

・ビルダー
ホームページビルダーの略です。
素人でもワープロ感覚でサイトが作れる事から人気のHP作成ツールでした。愛情を込めてビルダーさんと呼ぶことも。
最初はIBMのソフトで、途中からソースネクストに変わりました。
こういったソフトを使わずに作る事は『手打ち』又はWINDOWS標準のテキストエディタの名前から『メモ帳で作る』と呼ばれました。

サイトを作る上で使うツールにも色々とありましたが、当時の感覚的には…、
Dreamweaver>手打ち>ホームページビルダー>その他ソフト
…こんな感じで「すげー!」と評価されていたような気がします。
Dreamweaverは当時から別格でした。高いしね。

・キリ番
個人で作るHPの定番といえば、アクセスカウンターです。
サイトのトップページが何回表示されたのかを、わざわざ訪問者に公開するシステムでした。
そしてアクセス数の数字のキリが良い事(ぞろ目とか、1万件目とか)をキリ番と呼びました。

キリ番を踏んだ人は掲示板での報告が義務付けられる事も少なくなく、それを怠る事は踏み逃げと呼ばれました。
ちなみに報告をすると、トップページへ名前が掲載されたり、管理人お手製のイラストを描いて貰えたり等の特典がありました。
踏み逃げが何故起きるのかお分かり頂けるかと思います。

・Web2.0
2005年ごろに出てきたWEBサイトの新たな概念、Web2.0。
従来のWebサイトが一方的に情報を送る物だったのに対し、見る側もサイトにコミットしてくるようになる新たなWebの形を指します。

…が、個人サイトのレベルでは何が変わるのか判らなかったという人が大半では無いでしょうか。

・直リン
サイトを作る際に、素材サイトの画像をダウンロードするのではなくURLを取ってきて自分のサイトに貼る行為です。
よく判らずにしてしまう人が多かったようです。
しかし個人のWebサイトは容量の限られた無料のサービスで作られる事が多く、節約の為に悪意を持って行う人もいたようです。

その為、定期的に画像のURLを変更するという手間をかけていた素材サイトもありました。
確かホームページビルダーでフォルダ名の変更の各ページへの適用が一括で出来るとか、そのような機能があったと思います。
個人サイト自体が減ってきていて余り耳にすることはなくなりましたが、今でも当然やってはいけない行為です。

・個人がホームページを作る
SNSが全盛の時代に、まさにこれ自体が死語だな、と。
私も時代がずれていたら、サイトではなくブログなどのサービスを使ったりしていたかもしれません。
ブログのように決まったフォーマットからデザインなどを選んで簡単に作れるHPサービスもありましたが、HTMLを勉強しながら頑張って作った人も少なくありませんでした。

ちなみにホームページは、Webサイトの呼称として定着していますが、本来はブラウザで設定された起動時や、ホームボタンを押すことで表示されるページの事です。
起動時にYahoo!が出るなら、Yahoo!がホームページで、そこからGoogleへ移動した場合、googleはWebサイトです…が、現在はWebサイトの別名がホームページで定着しているので、こういう細かい事を言うと、嫌われます。

以上、ちょっと懐かしいキーワードを紹介してみました。
郷愁に浸っていただけましたか?




関連

こちらもお勧め  【動画】猫だらけのビル
PC等
2015年1月18日

Post navigation

お前は何者だ! → ← 【更新情報】恐怖で深まる二人の絆☆鷲羽山ハイランドでアレに乗るデート-岡山県のデートスポット/岡山の街角から

2 thoughts on “HPの死語、懐かしい言葉を考える”

  1. ピンバック: HPの死語、懐かしい言葉を考える その2 | 岡山の街角ブログから
  2. ピンバック: HPの死語、懐かしい言葉を考える その2 | オカマニ-ブログ・岡山の街角から

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

お勧め記事

【座席選びのコツ】玉野市の時代屋で食事をしてきたよ!

玉野市の老舗喫茶店、時代屋で食事をしてきました。 元々は築港 […]

秋は夜長だ、怪談だ@岡山4

秋の夜長なので、久しぶりに怪談話をしていこうと思います。 今 […]

【食べたよ!】セブンイレブン 鉄板焼きハンバーグプレート トリュフ入りデミソース

セブンイレブンでこんなお弁当を食べました。 鉄板焼きハンバー […]

【玉野市】山本製菓のどら焼きを食べたよ!

矢掛のイラストレーターのマミコさんのカレンダー展にお邪魔する […]

最近の投稿

  • 【総社市】半世紀前に消えた旧・日羽駅跡に行ってきたよ! 2023年9月30日
  • 【井原市】自動車修理工場・モリモトの建物が売りに出ているよ! 2023年9月29日
  • 【お巡りさん…】家出少女に抱きついた49歳元巡査部長「事実を認めます」 初公判で起訴内容を認める【岡山・倉敷市】 2023年9月28日
  • 三井生協和田店が「わたしの声」でまた言い争いしてる 2023年9月28日
  • 倉敷は大原美術館で空襲を免れたって本当? 2023年9月27日

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して頂ければ、記事の更新をメールにてお知らせします。

573人の購読者に加わりましょう
  • 岡山の話題, 岡山市
    閉業した稲荷山健康センターを見てきたよ!

    Googleマップで何気なく岡山市北区の稲荷山健康センターを検索した所、閉業になっていました。 2020年に新型コロナウイルスの影響で民事再生の道を選...

  • ニュースの感想
    【不起訴】88歳母親を殺害した疑い 57歳女を逮捕 岡山・津山

    88歳母親を殺害した疑い 57歳女を逮捕 岡山・津山(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-0001...

  • 岡山の話題, 玉野市
    三井生協和田店が「わたしの声」でまた言い争いしてる

    前に三井生協和田店の投書コーナーの「わたしの声」について紹介しました。 内容は業績が優れない為に日比店のチラシの特売の対象外になった事です。 過去記事...

  • レトロ写真, 岡山の話題
    岡山市北区宿を散策してきたよ!

    岡山市北区に宿という地区があります。 赤磐市山陽町につながる県道27号線沿い広がる地区です。 県道から一段低い場所になっており、このような廃車や廃屋が...

  • 岡山の話題, 総社市
    【総社市】半世紀前に消えた旧・日羽駅跡に行ってきたよ!

    サイトで県内のJRの駅名の由来を紹介するコンテンツを作っています。 この時に駅名だけではなく、駅の歴史についても多少調べていました。 そして日羽駅に関...

  • ニュースの感想, 岡山の話題, 玉野市
    玉野街づくり会社が県に中小企業高度化資金7億円余を返済免除申請

    ある程度は予想できていたニュースで、玉野市のメルカを運営する第三セクター「玉野街づくり株式会社」が岡山県に対して中小企業高度化資金の七億円余について返...

  • 岡山の話題, 岡山市
    【岡山】伝説の喫茶店・地球防衛軍について調べてみたよ!

    私は岡山市のお店で一つ悔やんでいる話題があります。 表町のオランダ通りにかつて「地球防衛軍」という喫茶店がありました。膨大な漫画を揃えるなどオタク文化...

  • 岡山の話題, 岡山市
    岡山の風俗店の外見を見てみよう! ヒルズ(岡山市)編

    つい先日アップした玉野市のプレイガールというピンクサロンの記事がわりと人気で、建物の外見などにも興味があるという方が少なくないことが判りました。 …と...

  • 岡山の話題, 玉野市
    玉野市玉・港の風景

    玉野市玉の港の夕暮れを撮影して来ました。 三井造船の工場がすぐそばにある小さな港の辺りです。

  • 岡山の話題, 岡山市
    KABAN-YA106の(有)アスト/破産手続き開始決定 <岡山>

    (有)アスト/破産手続開始決定(岡山市)(https://n-seikei.jp/2023/07/post-92900.html) 「(有)アスト」は...

カテゴリー

タグ

PC等 お土産 お店 お菓子 イベント カメラ ニュース マルフク レトロ写真 レトロ看板 事件 事故 交通 倉敷市 倒産・民事再生法 備前市 公園 動画 各地の怪談 変な看板 天地無用の聖地巡礼 実写!日本恐怖100名所 寺院 岡山市 廃墟 新見市 橋 津山市 浅口市 瀬戸内市 火事 玉野市 真庭市 矢掛町 神社 笠岡市 総社市 美作市 聖地巡礼 赤磐市 閉店 食べ物 飲食 駅 高梁市
2023年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月    

最近のコメント

  • 三井生協・日比店についての意見を読んできたよ! に 三井生協和田店が「わたしの声」でまた言い争いしてる - オカマニブログ(岡山マニア) より
  • 【玉野市長選】候補者・柴田よしろうさんの公約を考えてみた に 【玉野市】たまの出産あんしんタクシーでタクシー代を浮かそう! - オカマニブログ(岡山マニア) より
  • 【心スポ】2023年6月度 岡山の心霊スポット人気ランキングTOP10 に 全国心霊マップで岡山の心霊スポット人気ランキングを見てみた! - オカマニブログ(岡山マニア) より

アーカイブ

何をお探しですか?

下の『 タグクラウド』のキーワードをクリックすると、それに関連した記事が選ばれます。

検索用フォームもご利用下さい。

Search

タグクラウド

PC等 (107) お土産 (72) お店 (415) お菓子 (93) イベント (46) カメラ (70) ニュース (884) マルフク (36) レトロ写真 (173) レトロ看板 (96) 事件 (67) 事故 (179) 交通 (130) 倉敷市 (468) 倒産・民事再生法 (75) 備前市 (52) 公園 (63) 動画 (51) 各地の怪談 (68) 変な看板 (35) 天地無用の聖地巡礼 (33) 実写!日本恐怖100名所 (36) 寺院 (69) 岡山市 (531) 廃墟 (36) 新見市 (42) 橋 (38) 津山市 (80) 浅口市 (48) 瀬戸内市 (58) 火事 (75) 玉野市 (374) 真庭市 (37) 矢掛町 (36) 神社 (161) 笠岡市 (40) 総社市 (60) 美作市 (32) 聖地巡礼 (62) 赤磐市 (52) 閉店 (109) 食べ物 (343) 飲食 (242) 駅 (33) 高梁市 (100)

カテゴリー

2023年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月    

最近の投稿

  • 【総社市】半世紀前に消えた旧・日羽駅跡に行ってきたよ! 2023年9月30日
  • 【井原市】自動車修理工場・モリモトの建物が売りに出ているよ! 2023年9月29日
  • 【お巡りさん…】家出少女に抱きついた49歳元巡査部長「事実を認めます」 初公判で起訴内容を認める【岡山・倉敷市】 2023年9月28日
  • 三井生協和田店が「わたしの声」でまた言い争いしてる 2023年9月28日
  • 倉敷は大原美術館で空襲を免れたって本当? 2023年9月27日
  • 【総社市】市長選実施へ 2023年9月26日
  • 【真庭市】北房町、中世期の鍛冶炉を見てきたよ! 2023年9月25日
  • 【倒産】笠岡市の(有)大島組、貸付が焦げ付き倒産へ… 2023年9月24日
  • 王子アルカディアリゾートホテル、俺が名付けた説 2023年9月23日
  • 邑久郡八十八か所、七十番札所の大師堂を訪れたよ! 2023年9月22日

フォローする

人気記事

  • 閉業した稲荷山健康センターを見てきたよ! 39件のビュー
  • 【不起訴】88歳母親を殺害した疑い 57歳女を逮捕 岡山・津山 27件のビュー
  • 三井生協和田店が「わたしの声」でまた言い争いしてる 18件のビュー
  • 岡山市北区宿を散策してきたよ! 17件のビュー
  • 【総社市】半世紀前に消えた旧・日羽駅跡に行ってきたよ! 13件のビュー

RSS 岡山ニュース

  • 岡山・渋川海岸で車いすユーザーもカヌー パラサーフィン選手が企画 2023年9月29日
  • 岡山のインテリア店で山口一郎さん個展 深い森「しんしん」をテーマに15点 2023年9月27日
  • 玉野にスパイスカレーとクラフトコーラ店「マホロバ」 築150年の長屋門で 2023年9月14日
  • 岡山・永瀬清子の生家で「詩を書く人のための講座」 若松英輔さんが講師に 2023年9月12日
  • 岡山にデニッシュ食パン店「デリッシュ」 休業した専門店の味引き継ぐ 2023年9月11日
  • 岡山でヒンズー教女性の祭り「ティーズ」 日本在住のネパール人歌手も参加 2023年9月8日
  • 二酸化炭素の吸収率が高い植物「モリンガ」 岡山で収穫始まる 2023年9月4日
  • 岡大近くに一日限定「桃スカッシュ店」 商品化できない桃を使って提供 2023年9月3日
  • 岡山芸術創造劇場にカフェ「ゲキジョウ」 公演とのコラボメニューも 2023年9月1日
  • 玉野に移動式ギャラリーバー 備前焼作家の器でドリンク提供 2023年9月1日
Powered by WordPress | テーマ名Diamond