【井原市】井原で厚く信仰される? 三寶荒神社にお参りしてきた
先日の記事で井原市の岩山神社にお参りした事を紹介しましたが、その参道の途中に三寶荒神社がありました。 中々立派な感じだったので別記事として紹介します。 岩山神社の記事は↓を参照してください。 ではこちら。 … 続きを読む
先日の記事で井原市の岩山神社にお参りした事を紹介しましたが、その参道の途中に三寶荒神社がありました。 中々立派な感じだったので別記事として紹介します。 岩山神社の記事は↓を参照してください。 ではこちら。 … 続きを読む
高梁市のループ橋の頂上付近に展望台が整備されているのをご存じでしょうか? 意外と通り過ぎやすい場所にあるので、え?と思う方もおられるかもしれません。 こちら。 ループ橋展望所です。 高梁市の市街地が一望できる好立地にあり … 続きを読む
こちら、笠岡市笠岡の市民病院の近くにある小さなお稲荷さんです。 小さい名がらも立派な鳥居があり、周辺もきちんと清掃されていて気持ちのいい場所でした。 この日は笠岡市笠岡の西部から金浦、吉浜と散策してきたのですが、この規模 … 続きを読む
このブログで何度か紹介してきた玉野市玉の廃スナック街。 造船業が盛んだった頃を思わせる遺構で、夜の店が集中していた一角です。 しかしいつの間にか営業するお店は無くなり、管理者も分からない状態になっていたようで建物の倒壊な … 続きを読む
久し振りに岡山市北区表町の、その名も表町三丁目という喫茶店に行ってきました。 レトロな喫茶店で、家庭的な料理が魅力のお店です。 訪問はしばらくぶり。 周辺にはMOTHER OF 306や壱番館といった名店ぞろいなので、来 … 続きを読む
岡山市北区船入町。 かつて岡山藩のお舟入りがあった事から生じた地名で、その1番地に存在するのが「岡山藩舟入跡」です。 このスポットは普段は一般公開がなされておらず、見えるのはこの記事のアイキャッチに使った門くらいです。 … 続きを読む
先日から「おかやま同郷」という冊子を読みふけっています。 現代には伝わっていないような細かな情報が掲載されていて、小ネタ収集にとてもいいです。 今は得られた小ネタの裏取りに各地を走り回っているところです。 閑話休題。 こ … 続きを読む
少し前から高梁市成羽町の高梁市成羽美術館に「ガチャガチャ」が設置され、ちょっとした人気を集めています。 カプセルのおもちゃなどが購入できるあの機械ですね。 では何が入っているのかと言うと…、 なんと古代エジプト神が入って … 続きを読む
珍しい苗字、安宅 元岡山市長の安宅敬祐さん。 岡山市に建設予定だったチボリ公園の計画を撤廃された事で知られます。 市長としての業績はそこをフィーチャーされる事が多いですが、政令指定都市を目指す事を公言した事や、それに向け … 続きを読む
岡山市南区大福を走ってきたので動画で紹介します。 県道21号、児島線の通称でよく知られている道路です。 児島線とは言うものの、イメージ的には大福~妹尾の大通りの印象が強い道です。 私は長く岡山市南区の興除周辺を拠点にして … 続きを読む