そろそろ初詣の場所を考えていると言う方も少なくないと思います。
では岡山県で人気の初詣スポットは何処なのでしょう?
1位:最上稲荷(岡山市)
岡山市の神仏習合の寺院です。
商売繁盛、五穀豊穣のご利益で知られているので、遠方から参拝に来る方も多いですね。
例年、60万人近くの人が初詣に訪れるそうです。
関連リンク:最上稲荷(岡山の街角から)
2位:由加山(蓮台寺、由加神社)
元々は一つの由加山で、神仏分離令の為に現在は蓮台寺と由加神社に分かれています。
厄除けのご利益が知られており、普段は別の神社へ参拝するという方も厄年には訪れるというケースも多いそうです。
例年、40万人程の人が初詣に訪れるそうです。
関連リンク:由加神社本宮(岡山の街角から)
…と、ここまでは定番なのですが、3位以下は数字が見つけられなかったので判りませんでした。
余り個々の神社の人出に関する情報が出ていなかったのです。
公開されている数字だけで想像すると、岡山市の吉備津彦神社/吉備津神社辺りが続くのではないかと思います。
最上稲荷とは距離的に近いので、どちらも行くという方もおられるようですね。
参拝の人数だけだと、市の人口が多い岡山市又は岡山市寄りの倉敷市の寺社が有利だと思います。
では個人的なお勧めを一つ。
玉比咩神社(玉野市)
私の故郷にある神社です。
祭神は豊玉姫命、浦島太郎の乙姫が祭神です。
ご利益は安産などの女性向けのものの他に、開運・健康・学業があります。
境内にある奇岩・玉石に触れると開運のご利益があるとも言われています。
この神社は駐車場から神社まで緩やかな傾斜のみで、階段がありません。
足が悪い方でも参拝しやすいという点でお勧めさせて頂きました。
例年の人では1万人程度で、上位のランキングの神社と比べると少なめですが、駐車場もそれ相応に余り広くないのでご注意下さい。