三井生協和田店が「わたしの声」でまた言い争いしてる


前に三井生協和田店の投書コーナーの「わたしの声」について紹介しました。
内容は業績が優れない為に日比店のチラシの特売の対象外になった事です。

過去記事:日比店への意見①日比店への意見②

久し振りに買い物に訪れたところ、 また投書コーナーに新たな書き込みがあったので紹介します。

読みづらいと思うので、文字お越しをして紹介します。
一部読みづらい部分は漢字に書き替えます。

日比店の件ですが、いったいどうしたいのか。ダラダラと言い訳はいりません。
簡単明瞭に知らせて下さい。上層部の人々のやる気のなさ、頭の古さはよくわかりました。
組合員を軽く見ているのもよく分かりました。

前回、今回の私の”こえ”を各店に貼り出して下さい。

今回も煽ってきますね…。
正直、民間経営のお店にここまで熱くなれるのは凄いなと。
生協なので普通のスーパーとは性格が異なる部分はあるでしょうが…。日比地区で言えば唯一のスーパーですが、ギリギリ徒歩圏内には和田店、その近くにドラッグセイムス、コンビニはセブンイレブンとファミリーマートがあります。
決して日比店の動向で買い物難民になるような状況ではありません。そんなに気に入らないなら、黙って別のお店で買い物をすればいいだけなのに。

そして今回の返信もとがっています。
過去記事を読んでいない人の為に補足しておくと、和田店の店長は日比店の管理も行っています。なので決して別の店舗に言いがかりをつけているという訳ではありません。

日比店についてはそもそも狭い商圏の中でスタートし、なるべくして今に到っているので言い訳する必要もありません。

書き出しから軽いジャブです。続けていきましょう。

店舗委員会でも、地区会でも実に簡単明瞭に話をしてきましたが、あなたは聞かれていないんでしょうか?

はい、ジャブ2発目。前回もかなり好戦的な姿勢での返信でしたが、今回は徹底抗戦といった感じですね。

「生協は店をつぶさない」そんな神話のような話は今はありません。

そもそも三井生協はこれまでに何店舗も閉めてきているので、そのような神話がありえないのは当然です。
私が知っているだけでも渋川、奥玉、宇野、玉原、広潟の店舗が閉店しています。

「採算の取れない店舗は潰していく」それが全国の生協の方針ですし、一番新しい考え方です。これ以上あなたと話をするつもりはありません。関係のない店舗に私の”こえ”を貼り出すつもりもありません。

以上が今回の返信の内容です。
一連のやり取りに関して、私は和田店の店長の考えが正しいと思います。赤字の店舗に多くを求めるのは間違えています。
運営元の三井E&S造船は祖業を売却し、未だに倒産が囁かれるほど厳しい運営が続いています。日比店以外の店舗も駐車場はガラガラ、はたから見ているとその存続自体が危ういように感じられます。日比店を残している事自体が甘いと思うほどです。

しかし何度も投書されて気分が良くないのは分かりますが、この返信内容は良くありません。
クレーマーのような書き込みをする相手でも、客商売で「あなたは聞かれていないんでしょうか?」や、「これ以上あなたと話をするつもりはありません」は、他の客にとっても高圧的な店長だと受け取られかねません。
今後日比店についての意見への回答は控えさせて頂きますの一言で充分です。自分が何を回答しているのかは考え直した方が良いのではないかと思いました。




こちらもお勧め  【ナンバ】もうちょっと? トイレットペーパーが無かったよ

「三井生協和田店が「わたしの声」でまた言い争いしてる」への1件のフィードバック

  1. 再度読み直し素晴らしいご意見だと関心致しました。
    部外者の方で若干のズレはあるものの、ほぼ核心を捕らえていると…
    感心しました。

    返信

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.