玉野の隠れ絶景スポット・臥龍稲荷神社奥宮に行ってきたよ!


玉野市玉にある玉比咩神社。
実家からすぐそばなので、年に何度となくお参りに寄る場所です。

駐車場から社殿までゆるい傾斜のみで階段がないバリアフリーな参道も人気です。

この神社の裏山の中腹に臥龍稲荷神社奥宮という神社があります。
玉比咩神社の元々の所在地であると伝えられ、「奥宮」という呼び方もその事に由来しているのでしょう。

やや足元の悪い参道を登っていきます。
時間にすれば5分程度なので過度の装備は必要ありませんが、靴は歩き易い物にしておいた方が良いです。

上りきると石の鳥居と備前焼の狐が見えてきます。
この先に巨岩を背後に小さな社が二つ並んでおり、これが臥龍稲荷神社奥宮です。

玉比咩神社には玉石と呼ばれる霊岩があり、神社同様に信仰を集めています。

かつてこの岩から三つの火の玉が飛び出し、県内各地に飛んで行ったという伝説があります。
そのうちの一つが着地したのがこの場所と言われています。

この地は巨岩信仰なのか、もしくは流れ星への信仰なのかもしれません。

さてお稲荷様でしっかり拝んだ後はこちらをどうぞ。

臥龍稲荷神社の参道や、鳥居のある辺りは神社のある玉地区を一望できる絶景スポットです。
造船所の巨大なクレーンがニョキニョキ生える企業城下町の街並みをお楽しみください。




こちらもお勧め  発足!岡山県あおり110番鬼退治ボックスとは?

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.