鏡野町のマンホールを見つけたよ!
鏡野町のマンホールを見てきました。 他の市町村で見られる特産品などで分かりやすいマンホールとは一味違います。 …ナニ、このデザイン? 実はこれは鏡野町にある槻背山古墳から出土した「三角縁神獣鏡」を再現したものです。 鏡野 … 続きを読む
鏡野町のマンホールを見てきました。 他の市町村で見られる特産品などで分かりやすいマンホールとは一味違います。 …ナニ、このデザイン? 実はこれは鏡野町にある槻背山古墳から出土した「三角縁神獣鏡」を再現したものです。 鏡野 … 続きを読む
久し振りに新庄村を観光してきました。 たまに山陰に遊びに行く時に通過する事はあるのですが、じっくり滞在は本当に久しぶり。 道の駅でこのようなアイテムを購入しました。 牛もち丼。 最近人気のある丼物のレトルトです。 技術が … 続きを読む
津山市の作楽神社にお参りしてきました。 初めてではないはずなのですが、駐車場などの参道に覚えが無くて「??」と感じていました。 しかし社殿を見て思い出しました。 この佇まいには覚えがあります。 サイトを立ち上げて間もない … 続きを読む
古い地名について調べていると、赤磐市西軽部に「笠寺山村」という村があった事が分かりました。 遡れば大小こもごもの村があるのは普通なのですが、この笠寺山村には興味深い特徴があります。 村は現在も西軽部にある浄土寺の関係者だ … 続きを読む
先日、美作市の美作倉敷と呼ばれる辺りを散策した際、こんな建物を見つけました。 看板建築のお店跡です。 残念ながら現在は営業していないようですが、それらしい雰囲気が残っています。 …で、お分かりだろうか。 じゃーん。 乾電 … 続きを読む
岡山県北部に新庄村という村があります。 観光では春のがいせん桜がとくに有名で、開花の時期にはおぞましいほどの渋滞が生じます。 さて、そんな新庄村のキャッチフレーズの一つに「日本で最も美しい村」というものがあります。 随分 … 続きを読む
前から通るたびに気になっていた久米南町の「忠春神社」の看板があります。 国道沿いにそこそこ大きな看板なので、見た事があるという人も多いでしょう。 道が山の中に進んでいくので、回り道になってしまう…という事で、通り過ぎるば … 続きを読む
岡山市の外れの方を散策していると、珍しい草ヒロを見つけました。 廃業した会社のそばに何台かの車両が放置されていますが、これは非常に目立っています。 なんとスープラです。 1986年~1993年まで販売された3代目モデルで … 続きを読む
以前に百円ショップのおもちゃコーナーにある働く車のブロックのおもちゃを作ってあそんでいました。 久し振りに立ち寄ってみると、ダイナソーブロックという商品を見つけました。 恐竜バージョンです。 六種類をそろえると大きなティ … 続きを読む
岡山市北区足守に洪庵トンネルがあります。 国道429号の途中で、国道のトンネルだけになかなかの規模です。 私自身が徒歩移動が多いので、こういう歩道がしっかりしているトンネルは助かります。 広々。 交通量はそれほど多くない … 続きを読む