【総社、すげー!】 岡山県在住の人に聞いた住み心地のいい街ランキング、3位岡山市中区、2位倉敷市、1位は?


岡山県在住の人に聞いた住み心地のいい街ランキング、3位岡山市中区、2位倉敷市、1位は?(https://dime.jp/genre/837037/

雑誌のDIMEが”岡山県在住の人に聞いた住み心地のいい街ランキング“というアンケートを公表しました。

結果はこちらです。

1.岡山市北区
2.倉敷市
3.岡山市中区
4.岡山市南区
5.総社市

このアンケート結果は実はいい部屋ネットが行った、住みたい街ランキングと非常に酷似しています。
住みたい街ランキングの結果は下記の通りです。

1.倉敷市
2.岡山市北区
3.岡山市南区
4.岡山市中区
5.総社市

尚、ランキングにありませんがこの調査では別の回答もあります。
特にないが全体の49.9%今住んでいる街が23.5%で、実はこの二つの回答がぶっちぎりの1位と2位です。
(※住みたい街ランキング1位と2位の倉敷市と岡山市北区の得票率はどちらも2.7%)

この結果から考えると、住み心地のいい街というランキングも恐らく順位を左右する要素として、生活しやすそうと思う街である事と同時に、単純に現在住んでいる場所が大きいと思っても良いのではないでしょうか。

なので生活するのに便利が良い岡山市北区が1位は納得ですし、更に対象となる人口が他の市区と比べて多い倉敷市が2位なのも当然です。
ランキングを人口順にすると、
1.倉敷市(約48万人)
2.岡山市北区(約29.5万人)
3.岡山市南区(約17万人)
4.岡山市中区(約14.7万人)
5.総社市(約6.9万人)
…このようになります。
住みたい街ランキングと全く同じです。

ただし人口順なら5位までにランクインしなかった約9.5万人が住む岡山市東区約10.3万人が住む津山市が総社市との間に存在します。
先に書いた通り人口とこのランキング結果は関係が関係性が高いと思われ、人口面で低い総社市は街自体への評価が高いのでしょう。

積極的に企業誘致を進める総社市は人口もどんどん伸びていますし、名物と呼んでも良いであろう市長の采配はSNS上でも非常に好評です。
どのような人物がリーダーになるかで、市政や周辺の評価が大きく変わるという事をよく表していると思います。

総社市長の活躍が、他の市町村の首長選挙への関心の高まりに繋がっていくかもしれませんね。

こちらもお勧め  なつかしのウイング(岡山市)

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.