先日、サイトで作っている「駅名になった地名の由来」のコンテンツの補強のためにJR瀬戸駅の駅舎を撮りに行っていました。
ちょうど下校時刻に当たってしまったのか、学生さん駅周辺に多くいたので周辺を散策して時間を潰すことにしました。

気にして歩いてみると瀬戸駅前は営業中のお店こそ少ないですが、お店だった建物が多く見られます。
かつては賑やかだった様子が伺えます。

読めねぇ……。
志まの後がよく分かりませんが、食堂だったようです。
このサイズ感が良いですね。

おしゃれの店・理容おか。
木枠のドアがかなり痺れます。こちらも営業していないようです。

そしてこの洋風の建物!
窓が新しい冊子に交換されているのが残念ですが、非常にいい感じです。
SNSで尋ねてみると、かつては岡山木村屋だったようです。建物の古さを考えると、更に前史がありそうです。
瀬戸町の古い住宅地図を入手する機会があれば調べてみましょう。

とりあえず、その機会に恵まれるまで保留です。




こちらもお勧め  岡山県総合グラウンド 人見絹枝像