瀬戸内市牛窓町の牛窓神社の周辺を散策していると、すぐ近くで立派な観音堂がありました。
こちらです。建物自体も真新しく、よく管理されている様子が伺えます。

如意輪観音は煩悩を打ち砕く輪という棒と、智慧や財宝、福徳もたらす如意宝珠を手に持った観音菩薩です。
六観音の中で一人だけ優雅に座っている様子が仏像になっています。

石に彫られた如意輪観音です。
幕に隠れて見えづらいですが、さすがにめくってまでして写真を撮るのも無礼かと控えました。
ご覧のようにきれいな状態です。大輪の台にはやや年季を感じますが、他の仏具はそれほど古くないようです。

隣にも祠があります。

大きな石があるのは灯籠の跡でしょうか。

コミュニティバスの乗り場になっているようですが、残念ながら停留所の名前は観音堂からは採られていないようです。意外とこういうところから正式名称などがわかったりするケースもありますが、残念。

何かしらのいわれでもありそうな気配も感じます。
牛窓についての資料があれば見てみましょうか。




こちらもお勧め  「理不尽な言動に腹が立った」老人ホーム利用者の96歳女性に車椅子をぶつけてけがさせた疑い 介護士の33歳女を逮捕 岡山市