旧久世町にある1907年に完成した古い校舎です。
2011年度いっぱいでの廃校が決まった高梁市立吹屋小学校と並んで古い建物ですね。

こちらは平成2年まで現役でした。
中を見て廻ることも出来、Always三丁目の夕日や蛍の墓などをのロケが行われた場所も含まれています。

名前が名前だけに、今は違う名前になっているのだろうと思い込んでいた僕は、道路標識を参考に、移転して現役の学校として続いている『真庭市立遷喬小学校』へ辿りついてしまいました。

笑顔でカメラ片手に迷い込んでいたら、非常に厄介なことになってしまいます。気をつけましょう。
尋常小学校というのは、かつての小学校の区分で初等教育を担う…今で言うところの小学校低学年といった意味合いがあるそうですよ。

保存や修復もなされていて綺麗な建物なのですが、一部の教室では床が痛んでいたりと、結構生々しい経年劣化を感じさせてくれる建物です。

当時そのままの椅子や机は、自分がこんなに小さかったんだなーと妙に痛感させられました。
小学校の頃は、まさか自分がわざわざ小学校を見学しに来るとは思わなかったことでしょう

2011年10月~11月の土日祝で予約をすると給食を食べられるイベントがあります。

ちなみに普段の見学は無料です。

こちらもお勧め  【成人年齢の改正】岡山市の成人式は2022年以降も20歳対象の方針