岡山市南区郡を散策していると、途中で五輪塔がありました。
屋根付きでとても立派です。
板をまたがせて作られた即席の棚には、鉄づくりと思われる備前焼などの器がお備えしてありました。
樒も生き生きとしていて、地元の方がきちんと手入れしている事がわかります。
念仏を書いた紙も置いてあります。
道沿いに置いてあるということは地域の住民の供養でしょうか。
郡は海に面した地区でもあるので、もしかすると漁に出てそのまま死んでしまった人たちの為なのかもしれません。
岡山市南区郡を散策していると、途中で五輪塔がありました。
屋根付きでとても立派です。
板をまたがせて作られた即席の棚には、鉄づくりと思われる備前焼などの器がお備えしてありました。
樒も生き生きとしていて、地元の方がきちんと手入れしている事がわかります。
念仏を書いた紙も置いてあります。
道沿いに置いてあるということは地域の住民の供養でしょうか。
郡は海に面した地区でもあるので、もしかすると漁に出てそのまま死んでしまった人たちの為なのかもしれません。