木華佐久耶比咩神社の奥宮へ♪


夏場に途中でばてて断念していた木華佐久耶比咩神社の奥宮へ再挑戦してきましたよ♪
これが夢にまで見た?奥宮です。

現在の場所へ移る以前の場所だったそうですが、岡山県神社庁の情報によると昭和23年に火事で消失したとの事で、残っているのも小さな祠のみ。

ただし建物があった頃の土台は残っているので、どのような拝殿と本殿があったのかという事は、なんとなく把握できます。

恐らく、現在の施設よりも少し大きい建物だったのだと思います。
興味がある方は実際に上がって調べてみるといいかもしれません。

 

土台の名残はこんな感じです。
写真左側にも、まだ少しだけ土台の後が残っていますね。
もう少し真面目に考古学でも習っておけば、詳しく検討できたのですが、なんとなく、なんとなくです(笑)。

当時からあるのか、摂社もこの場所にありました。
後、写真では消えてしまっていますが、この場所からでも瀬戸大橋が見えます。

もう少し行くと頂上。
この奥宮から上がっていく道がありますぜ。

しかし…、25分くらいの行程と書いてあって、実際にかかったのもやはり20分近く。
道は整備はされているものの、気軽に行くには少しきつめの山道です。
この場所のままでは、今の人はあまりお参りに来なかったかもしれませんね。

でも、また機会を見つけて参拝に行きたいです♪

※HPで紹介しています。




こちらもお勧め  【縁結び】玉野市・十禅寺山の八重垣神社に行ってきたよ!

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.