うちのサイトで人気のコンテンツの一つに「燃えろ岡山県民運動」についての解説記事があります。
リンク:燃えろ岡山県民運動とは?(岡山の街角から)

簡単に言えば冷めた県民性を鑑みて、もっと熱く取り組もう!という事を県主導で行った運動です。
ちょうど岡山県の財政が厳しくなる時期にかさなっており、運動もフェイドアウト気味に終わってしまったようです。

当時物の県の資料には燃えろ岡山のロゴが残っていたりするのですが、実は意外なところに超巨大な燃えろ岡山が残っています。

岡山市北区を流れる旭川、京橋のすぐ近くです。
…これ、分かるでしょうか?
当時のロゴマークを覚えていれば手前側が燃えろ岡山の物である事が判るかもしれませんが…。

ほら、巨大な燃えろ岡山。
近くに一般の人が入れるような高い建物が無いので気付きづらいのですが、実は旭川に大きく書かれているのです。
まさかこんなところに。

Googleマップだと判りやすいです。

いつまで残るのか判りませんが、将来的に河川敷で治水工事が行われる可能性もあります。
興味がある方はなるべく早めに見に行った方が良いでしょう。




こちらもお勧め  【更新情報】森崎稲荷神社、愛染の樹で想いを繋ぐデート♪-岡山県のデートスポット/岡山の街角から