矢掛町に食べ物を買いによく出かけています。
しかしその割に矢掛駅など通り過ぎるばかりのスポットも少なくありません。

という事で、急に思い立って矢掛駅へ行ってきました。
観光者用の駐車場にバイクを置いて、やかげ町家交流館で駅の場所を確認しました。

今なら携帯電話で調べられるだろという意見もあるかと思いますが、地元の方に尋ねると思わぬ抜け道やスポットを教えてもらえる機会に恵まれることが少なくありません。
オススメです。

教えられたとおりに進むと、遠くに電車の音がします。

井原線の車両です。
なんだかおしゃれな車両です。

このタイミングで駅に行くと、乗り遅れたみたいでカッコ悪いな。
…とか思いつつ駅に到着です。

宿場町のたたずまいを思わせる和風の駅です。
時計台も素敵ですね。

珈琲が飲めるらしい。
知らずに缶コーヒーを飲んだ後なので、今回は断念。
出し入れ自由な体が欲しいです。

トイレの近くに顔ハメ看板がありました。

駅長になって井原線のマスコットキャラクターのいっちゃんと写真が撮れますよ!
はっちゃんも一緒だったら良かったのに!

駅舎の周りには色々なイラストなどがあります。
こちらはかなり大きな宿場町のイラストです。

所以は分かりませんでしたが、こんなパネルも。
学生さんの卒業制作とか、その様な感じでしょうか?

意外と見ていて飽きません。
駅を利用する場合は早めに着いて、周囲の散策もオススメです。

駅周辺の地図。
懐かしい感じの商工案内図です。
私の地元である玉野市玉にもありますが、廃業しているお店がそのまま残されていたりします。
矢掛の方に関しては地元の人間ではないのでっち図が更新されているのかどうかは分かりません。

そして謎のナリワリ?という落書き。
H16は平成16年の事でしょうか。
書きかけでやめているように見えます。

一体何があったのでしょう…。
平成16年に矢掛駅を利用したナリワリさん、何を書こうとしていたのかコメ欄またはサイトのメールフォームから名乗りを上げるように。
よろしくー。

こちらもお勧め  【要チェック】岡山県・免許証更新 手続き期間3カ月延長 県警、新型コロナ感染予防のため