【喫茶店】児島市民交流センター・ハーモニーでランチをしてきたよ!


倉敷市の児島市民交流センターへランチを食べに行ってきました。
この建物は以前は瀬戸大橋架橋記念館として、瀬戸大橋の資料や古今東西の橋について解説する博物館でした。

現在はリニューアルされて公民館のような施設になっています。

建物の外観は太鼓橋をイメージしたかつてのままです。
この中に入っている「ハーモニー」というカフェで食事をします。

このお店の運営は「倉敷障碍者リハビリテーションセンター」が行っています。
なので働いておられるスタッフの方は何かしらの傷害のある方もおられるのでしょうが、特にそのような事を感じる事は無く普通に対応して頂きました。

それよりも気になるのは、ちょっと落ち着かない事です。

カフェが大きなホールの過度の辺りに、壁やこれといった衝立もなく営業しています。
観葉植物や展示物などで多少の目隠しはある物の、人の出入りがちょっと気になります。

そう思って私は窓際の席に着いたのですが、そこから見える風景が上の写真です。
マジックミラーになっているので、外からは殆ど見えていない筈ですが…人々が目の前を行き来するのを見ながらの食事は不思議な感じがしました。

恋人たちがいちゃついていましたよ(*’ω’*)

閑話休題。
ではランチを紹介しましょう。

どーん。
日替わりランチは2種類あって、この日は僕が頂いた白身魚のフライと、生姜焼きの2種類でした。

このボリュームで650円。100円プラスでコーヒー付き。
更に喫茶店でハンコを押してもらえば駐車場が2時間無料です。

頼んでから出てくるまでの時間は、昨今のカフェのランチとしてはややゆっくり目です。
でもしっかりアツアツになっていて、美味しい!

堪能できました。
尚、日替わりランチのメニューについては児島市民交流センターの公式サイト内にて2週間ごとにメニューが更新されています。(施設紹介ページへ)

児島市民交流センターはたまに展示物を見に来ます。
駐車場が無料になる利点もあるので、今後はどんどん利用していこうと思います。




こちらもお勧め  岡山市南区北浦で「大師奥院」を見てきたよ!

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.