東野・岡村の旅猿16【何も決めずに 岡山県の旅】

テレビの放送で東野幸治さん、岡村隆史さん、濱口優作さんが倉敷旅行をされていたので、登場した場面をご紹介します。

・暮らしの宿てまり

宿泊されたのはこちらです。
老舗旅館をご利用になるのかと思いきや、1日に1組限定の小さな旅館が選ばれました。
民芸の美的感覚を活かした、庶民感覚のお宿です。

倉敷という雰囲気を伝えるには、老舗旅館よりもより良い選択肢だったではないでしょうか。
施設の詳細などは下記のリンクからどうぞ。

 

・馳走屋菜の花

旅館で紹介されて夕飯に訪れた居酒屋です。
旅館のある本通り商店街から一本中に入った辺りにあります。

テレビ撮影をしても大丈夫な場所という事で利用したのがこの場所です。
画面上では個室を借りたのかな?と思いましたが、実際は大部屋です。

岡山の味としてサワラのたたきが登場しました。
他には連島れんこんの天ぷら、黄ニラ入だし巻き卵、牡蠣が出てきました。

ちなみに岡山県は全国に出回るサワラの内、3割を消費するサワラ大好き県です。(リンク:サワラと岡山県民

居酒屋から出た後で旅館に戻る道は本町商店街です。

・水島コンビナートの夜景

水島コンビナートの夜景は話題に上がったものの、移動時間の都合上で割愛されました
これは倉敷観光あるあるな事で、倉敷の定番の美観地区、児島ジーンズストリート、水島の夜景…というのは、意外とそれぞれ離れています。
児島、水島はわりと近いのでジーンズストリート~夜景は充分に可能です。

なので市内とは言えど、ゆっくり見て回る為にはそれだけで丸一日以上は費やす気持ちでいたほうが良いでしょう。

・フューチャーヒャクカフェ

早朝から移動の予定がある為に、朝7時から撮影できる場所…という事で選ばれた喫茶店です。
鶴形なので美観地区からのやや外れに位置し、今どきのカフェといった趣です。

ここは撮影のために朝から開けたというわけではなく、本当に7時から開店しているカフェです。
食事メニューも豊富で、レビューサイトではホテルの朝食はキャンセルしてここに来るべし!といった事も書かれています。

モーニングセットを頼み、トーストとコーヒーが出てきました。
余り岡山風味はありませんが、さり気なく岡山の企業・梶谷食品の”梶谷のシガーフライ梶谷のシガーフライ“が添えられていました。
触れられませんでしたね(笑)

・知事からの手紙

なんと県知事の伊原木隆太さんからお手紙&岡山の名産品詰め合わせのプレゼントが届きました。
中身は見えませんでしたが、アルコールと吉備団子のようです。
まさか知事がここに介入してくるとは!

見ている私も驚いてしまいました。
ぜひまた来てほしいですね。




こちらもお勧め  マルナカ郡店の地下駐車場を見てきたよ!