蒜山ジャージーヨーグルト、旧パッケージの写真
僕は蒜山ジャージーヨーグルトが好きでよく購入しています。 現在のパッケージはこちら。 いつ頃に変わったのかは覚えていませんが、パッケージはリニューアルされています。 旧パッケージはこちら。 ちょっとレトロ調ですが、懐かし … 続きを読む
僕は蒜山ジャージーヨーグルトが好きでよく購入しています。 現在のパッケージはこちら。 いつ頃に変わったのかは覚えていませんが、パッケージはリニューアルされています。 旧パッケージはこちら。 ちょっとレトロ調ですが、懐かし … 続きを読む
倉敷市の下津井地区の風物詩、干しダコ。 瀬戸大橋との風景も定番ですね。 見た目はスルメと似ていますが、食べ方は異なります。 そのまま食べるスルメに対して、干しダコは戻してから食べます。
岡山県内に何箇所か美しい森と呼ばれる森林公園があります。 遊歩道、遊具を備えているのが共通項で、後は施設ごとにバンガローなどの宿泊施設を備えていたりします。 今回ご紹介する勝山美しい森はバンガローを備える施設です。 これ … 続きを読む
県南でパラグライダーといえば王子が岳ですが、県北だと大佐山があります。 王子が岳のパラグライダーは山から海へと降りていきますが、大佐山は山の上を駆け抜けていくのですね。 こりゃ気持ちよさそうだ。 初心者、ちょっと体験して … 続きを読む
総社市の備中国分寺のそばにこうもり塚古墳という古墳があります。 古墳時代の後期に作られた古墳で、規模的には近くにある造山古墳・作山古墳などと比較すると小規模です。 しかし作られた時代からすると、決して小さな古墳というわけ … 続きを読む
各都道府県ごとに県の木、県の花などを制定しています。 岡山県では県の鳥、花、木が制定されていますが、それぞれどのようなものなのかご紹介します。 県の鳥 岡山県の鳥はこちら、キジです。 県の鳥だけは過去に変更されたことがあ … 続きを読む
臨済宗開祖の栄西の生誕地へ行ってきました。 栄西は岡山市北区、吉備津神社の近くで生まれたと伝えられています。(※異説あり) その場所は下の写真のような形で整備されています。 場所は吉備津神社から徒歩で10分以内で行けるく … 続きを読む
岡山県と歌人の若山牧水というと余り関係がなさそうですが、実は新見市にゆかりのスポットがあります。 それが新見市の二本松公園です。 牧水が宮崎へ向かう途中、新見に立ち寄っていたのです。 そしてこの時に「幾山河 越えさり行か … 続きを読む
ここ行ってみてぇ!と、心を動かされたのが浅口市の遙照山・藤波池畔キャンプ場でした。 下記の写真を見て、感動しました。 まるでアメリカ映画のワンシーンだ!と、興奮して出かけたのですが、道を間違えたのか行き着けませんでした。 … 続きを読む
先日ご紹介した備前市の備前焼ミュージアムですが、館内は撮影禁止だったのでご紹介できませんでした。 しかし岡山県が提供する写真群の中に館内の写真がありました。 公式の写真なので堂々と公開できますね! 写真自体は新しいもので … 続きを読む